「不動産売却の一括査定サイト」は、一般の方にとっては手間がかからないし、まとめてたくさんの業者の意見が聞ける点では楽ちんなので、このサイト自体はとても便利だと私は思っています。
でもね、実態はどうかというと、、、、。
ホントあてにならないよねぇ。
結局は、不動産業者が売却委任を受託するためのサイトであるから「正直査定」なんてしていたら競合他社に査定額で負けちゃうので売却委任を取れないんですよ。
A社査定額9,000万円
B社査定額8,700万円
C社査定額8,050万円
D社査定額8,000万円
E社査定額7,800万円
こんな査定だったらどうします?
多分多くの方が、C・D・E社は問題外で、A社かB社に委任するでしょう。
じつは、これがおかしな話しなわけです。(※もちろんすべてではありません。)
―――――――
※(予備知識です)
「査定額」は、確実に売れる価格ではありません。
近隣の成約事例を基にして算出した「売れるであろう価格の根拠を説明する資料」です。
不動産仲介会社が作成する査定書は、「確実に売れる買取査定」とは意味がまるで違います。
―――――――

当社には、たまに、このシステムを運営する会社からこのシステムに参加しませんか?と営業電話があるのですが、いつも即お断りをします(笑)。
当社の立場で考えると、この一括査定はムダな雑用でしかなくお客様への良いサービスにはならないのがその理由です。
お客様は、本当は正直な査定額を知りたいはずなんだけど高く売れると言われた(査定の)方が絶対にうれしいでしょ。
残念ながら、私は高値査定なんか絶対しませんからね(笑)。
だから、こんな一括査定システムに他業者と名前を連ねたって確実に他社の査定額に負けるでしょ(笑)。
やっても意味なしなわけですよ(笑)。
――――――――――
一応ですが、去年の査定依頼で他社に1,000万円くらい負けました(笑)。
その物件、1年もたつけど未だに売れていません。現在売出価格が下がってきて、私が提示した査定額とほぼ同等になってきました(笑)。
きっと指値が入って、私の査定額くらいで売れるんだろうなって思います(笑)。
売主様の気持ちを踏みにじる業者が勝つ(売却依頼を受ける)って変でしょ?
でも、それがまかり通るのが売却査定です。そして売却委任です。
――――――――――

これらのサイトを利用されるお客様は、不動産仲介会社からすると売却委任を取らなければならないお客様です。(上司が部下に凄まじくあおりを入れるから担当者は必死(笑)。)
その理由は、1件の査定依頼で1万円くらいの経費が掛かっているからです。
10件の査定依頼が来たのに、1件も取得できないならやっている意味がないわけ。
それにね、単純に10件×1万円=10万円の損だけではないんですね。
その査定を作成するための物件調査、作業と労力、そして時間、、、。
売却委任が取れないと、全てがムダになります。
「一担当者」が所有者様に査定報告をしても委任を受けられないとなったら上司から何言われるかわからないでしょ。そのうちに査定案件も回してくれなくなります。お~こわ。
だから、なにがなんでも委任を取りたいわけです。
そこで、こんなことがおこるわけです↓
不動産の売却委任を取るにはどうしたらいいのか?
手っ取り早いのは、他社に負けない「高額査定」です。
↑これって、お店の責任者が「そうしろ」って指示出していることもあります。
うそみたいな、ほんとの話しです。
すでに売却活動をしていて売れないという理由で、再査定を依頼されるお客様の場合、不動産仲介業者は、高値査定はしなくていいんですが、これから売却を考える人に対しては超高額査定をした方が売却委任を取りやすいのは当たり前ですね。
不動産仲介会社にとっては、売却委任を取るのが「いの一番」だから、査定価格で売れる売れないはどっちかというとあんまり関係がないんだよね。
売主様からすれば、査定額で売れるか売れないかが最重要だというのに、、、。
ついこの前も久々にびっくりさせられたんだよね。
他社の査定額が、私の査定額(最下限)より、2,000万円以上高いんだから、、、。
もちろん、それで売れればいいんだけど、どう考えたって無理だよねぇ。
2,000万円高いってさすがに尋常じゃないですからね。

もう一つビックリしたのは、売却開始から1年経ったので同じ業者が再査定をしてくれたんだって。
そしたら、同じ業者が査定しているのに1,000万円も査定額が低くなったそうです。
お~い(=O=;)
たったの1年くらいで1,000万円も価値が下がる地域ってそんなとこあるんか~い。
府中市近郊だったらそれはさすがにないだろうぉ~。
という事は、元々がどんだけ高値査定なんだぁ~い(=O=;)。
ついに、売れないとわかったから再査定でごまかすんか~い。と感じるわけね。
さすがに売主様は怒っていたよ、、、。
これさ、詐欺にはならないのかもしれないけど詐欺まがいに感じるんだよねぇ。
不動産の査定書の査定金額は、実はいくらでも金額操作ができるんですよ。
昔の話でね、私が算出した不動産の査定価格が5,300万円だったのに、ある人のお願いで6,900万円でも売れる可能性があると書いてくれと言われたので、逆らうことができない状況だったため、絶対に売れないと知りつつそんな金額に変更したことがありました、、、(笑)。
「売れる、うちは大手、広告たくさんする、独自ルートで、、、」
って言うのが、当時お得意だったんだけど、結局のところ売却委任を受けるための査定でしかない、、、。
とは言いたくないけど、その多くは売却委任を取ることが優先された高値査定だから結局は売れない。
その結果、当初の査定を下回った価格で手じまいになる事がけっこうあります。
売主様というのは、こんなことする業者(担当者)を信頼するしかないなんて、ホントかわいそうです。
でもね、担当者の立場を優先して考えれば、わからなくもないわけ。
言い訳はいくらでもできるし。
営業マンにとっては、お客様の満足、喜びが第一目的ではありません。
自社の営利が第一目的です。
不動産業者が、正直査定をして、所有者様に提示して、所有者様がちゃんとそれを理解していただくことがまずは一番だと私は思います。
不動産業者が正直に説明をして、売主様がその理屈を理解されて、その上でより高く売れる様に努力する不動産業者と、不動産業者が所有者様に高く売れるといった錯覚を起こさせて売却委任を受託するのとでは、まったく意味が違うからねぇ。

でね、こういった高値査定を真に受けてしまうと売主様はホントに大変なわけ。
売主様には、売主様の人生があるでしょ。
売主様は、なんだかんだ言っても素人なんだから、真に受けたことでタイミングを逸する事になったらヘタすると、人生、間違えちゃうことだってあるんだから、、、。
(とはいえ、自己責任と言われて突っぱねられると何とも言えないのが現実でしょうけども。)
不動産業者(ノルマがある担当者)は、売上を上げなければならないわけだから、どうにかして売却委任を取らなきゃいけない。
その様な理由から高値査定で売却の委任を取ろうとするってホントひどいでしょ?
営業マン自身は、普段は良い人たちでも業務となれば話しは別、、、。
また、このような事が常態化しているのが不動産業界でもあります。
(外の業界だって同じだと思いますがね。)
だからといって、自分たちの売上の為に売主様にウソみたいに高く売れるという査定書を出していいことにはならないはず、、、。
売主になる方は、(悪く言えば)素人なんだから、
プロが
「うちは大手ですから。」
「売ります。」
「頑張ります。」
「当社独自のネットワークで、、、。」
なんて言われたら、ほとんどの場合、信じちゃうんだから、、、。
もしも、査定書に基づいて予想した売却価格が手元に入らなかった場合、資金計画が狂ってしまい、その後どうすればいいんだ、、、なんてこともあるんです。
実際に、そんな状況になると、ホント困惑するからねぇ。
――――――
不動産業者の仕事って、その方の人生を左右する事もあるんだから、もう少し志を高く持って「人のお役に立たせていただく」という謙虚な気持ちが必要な業界だと、常々思います。
あなたが依頼している、もしくは依頼しようとしている不動産会社の担当者は、そういう気持ち持っていますか?
大切なのはそれだけではないのですが、これってかなり大切な事だし、売るテクニックはその次だったりもします、、、。
その理由は、不動産業界の仕組みにあると私は思うんですねぇ。
コメントをお書きください