SNSの投稿を見ていると、その記事を書いた人への批判がよくあるよね。

あれね、十人十色って言うし、いろんな意見があって当然なので、いろんな意見が出されても良いんだけど、下品な表現で批判をする人の多くが、匿名だよね。
あれってさ、本人の名前をちゃんと公表したら、そんな汚い言葉で批判出来んのかなって思うんだよね。
(あ、もしかして私が見なければいいって思った?そりゃそうなんだよね、、、ホントは(笑)。)
私もね、不動産業界にいるから、どっかの評論家みたいな人が、現実離れしている机上の空論みたいな記事を掲載しているのを見るけども、あんたホントのあほだな、、、って思ったりもすることもあるんだよね。
でも、それに対して反発的な意見をいう事って、まず、めったにないよね。
私の場合、こういった考え方の人もいるんだなという勉強をさせていただいているという、あくまで謙虚な姿勢で受け止めるように考えているわけです。
(謙虚と言いながら、こいつあほだな、、、って思ったりしているんだけどね、、、(笑)。)
批判をすること自体は良いとは思うけど、少なくとも、もう少し建設的な意見であればなお良いとは思うんだよね。
この前見た不動産の記事は、実務をやったことあんのかな?って思えるような意見を書いていて、現実とはまったくかすりもしないのね、、、(笑)。
ホント、なんにも言えね~、、、みたいな感じの記事だったなぁ(笑)。
で、いつもすごいなって思うのは、様々な記事について猛烈批判をする人って、汚い言葉をとことん駆使して相手をののしる。
これは、本当に才能だね(笑)。

あれってさ、自分はこんなにも下劣な人間なんだってみんなに宣伝していることになぜ気がづかないのかなって思うんだ。
相手に悪口言われて、自分も悪口を言いかえして(それも汚い言葉で)、お互いに攻撃し合うってどうかしてんじゃないかなって。
たかが文字なんだけど、見ているとホントにむなくそ悪くなるのね、、、ほんとに。
しかもね、批判している人って、自分は誰なのか伏せて反論しているんだから、そのやり方も汚いよね。
名前と住所も出して、正々堂々とあんな汚い言葉を連発できるのだろうかと思ったりするんだよね。
人の心の闇ってすごいものなんだろうね。
先日、あったでしょ。
ある議員さんの表裏の言葉づかいのひどい事。
もう議員生活は終わったようなものだよねぇ。
終了だよ、あれは、、、(笑)。
十人十色と言って、様々な考えがあるのだから、どんな反論でも自由でいいとは思うんだけど、SNSで反論するなら、もう少し反論や批判の仕方を考えた方が良いよね。
できるなら、自分の名前を公表してから反論を堂々としたらいかが?って思うこともあるよね。
匿名で言う発言行為は、自分が思っているほど、周りの人からは評価はされないと思うんだなぁ(笑)

コメントをお書きください