先日、車をぶつけられて凹みました。
相手はおじいちゃん。で、もう80歳くらいの年恰好でした。
―――
車を止めようと、私はコインパーキングの敷地に車を進入させました。
で、空きスペースを確認して車を止めました。
すると、止めたとほぼ同時に、駐車区画の車がバックをしてきました。

でね、私は動けませんでした。
というのは、理由がありまして、、、。
1.近くに小学校があるので、子供が私の車の後にいたら危険。
2.駐車場内の他の車が動き出し、そこに私がぶつかった場合、加害者になってしまう可能性がある。
3.自分が少しでも動いている状態で事故をしたら、過失割合が付くので事故をした場合、損をしてしまう。
という事を瞬間に判断し、車を止めた状態で、クラクションをならしました。
多分5秒くらい鳴らしていたように思います。
でね、相手の運転席の窓は空いてました。
肌感覚で5秒くらいはクラクション鳴らして停車しいたので、それに気がついてくれないとは、、、。
で、ぶつけられました。
・・・・(=O=;)こら~。かんべんしてくれぇ~。
でね、すごいのは何かって言ったらさ、ぶつかっているのに、気が付かないの、、、。
まださがってくんのよ、、、(==;)。
どこ見てバックしてんのか、、、。
少しして、ぶつかっていることに気が付いたようで、車を前に(元の位置に)戻しました。
こっちは、その5分後にお客様の来店が控えていて、調度のタイミングで事務所に戻れたはずなのに、、、。
お客様には電話で事情を説明してお待ちいただきました、、、。
―――
で、このおじいちゃんにあきれた理由があって、おじいちゃんは加害者なのにこちらに一切謝罪がない!わけよ。
これ、おかしいよね。
だから、少しだけ腹立たしい感じはあったけど、おじいちゃんという事だし、意地悪言ってもしょうがないしね、、、。
でさ、運転しているおじいちゃんがこう言ったんだ。
「ねえ、車出さないと、下の駐車板が上がって、駐車料金がかかるから、どいてくんないか。」
(ここは、コインパーキング内です。)
私「おまわりさんに、動かしていいの確認してみます。」
おまわりさんに連絡すると、現場検証があるから、動かさないようにという指示だったので、その旨、おじいさんに伝えました。
迷惑をかけた相手への謝罪もせず、自分のお金が損する話か、、、、。
おかしいよね、これ、、、。
あきれるよね、これ、、、。
でさ、そのおじいさんがお金がもったいないということを言うもんだから、ちょっと良心で、、、
私「車がぶつからない程度に後に下がったら、もしかすると料金かからないかもしれませんよ。」って言ってしまったのが運の尽き、、、。
おじいさん、少ししてから運転席に乗り込み車をバックしました。
そしたらさ、同じ所にまたぶつけたわけね。
・・・・・・(ToT;)お~い。
正直、怒りというよりも、あきれたというか残念というか、、、。
バッサリ言う私は冷たいようだけど、やはり周囲を危険に巻き込むリスクの高い方には、運転をするのはちょっと考えてほしいと素直に思いました。
だってさ、もしも自分の子供、親、兄弟が、おじいちゃんが運転している車に引かれて死んでしまったら?
ご高齢という理由だけで許せるかな?
絶対に許せないはずだし、つい理性を失って、「お前が代わりに死んで●●を生き返らせろ!」って、言っちゃうだろうね。
(これを否定する人、たくさんいると思うんだけど、素直に”人の感情”ってそういうものでしょ?)
でね、なんで、こんな風に思った(想像した)かと言うと、それなりの理由があるんだ。
↓ これね。
おじいさんが運転席から立ち上がると、足も体もふらついていて歩き方もヨタヨタしていたんだ。
つまり緊急の状況に陥った時に、この人は、回避出来ないと思ったわけ。
ホントに危ない。加害者になるリスクがすごく高い。
子供が飛び出した時、ブレーキちゃんと踏めるのかと想像したら、背中が寒くなったよね。
(ちなみにここは、小学校の通学路の前)
でね、耳には補聴器つけてたんだけど、こちらが話しをしても、ちゃんと聞こえていなかったんだ。
何回も聞き直しされたからね。
ホントに危なすぎる。
自分の体って、自分が思っているよりも老化していると自覚しておかないと危ない。私自身もそう。
でさらに思ったのは、ご高齢だからこそ、車という移動手段が必要なので、早く安心できる自動運転の車ができて、こういったご高齢の人が加害者にならない様に整備されていけば、より安心になるんだろうなと思ったりもしたわけ。
しかし、当面は、高齢の方たちに関しては、ホントに大丈夫な人以外は、運転を辞めてもらいたいと思ったのが本音です。
へたすると、大きな交通事故起こして、誰かを巻き添えにしかねない。
人の人生を奪っちゃうんだよ、、、。
気の毒だけど、自分の安全、人の安全を考えて、ちゅうバスかタクシーを使ってほしいと思いました。
ちなみに、この方は日鋼団地に住んでいる、、、。
だから、車が必要なのはわかるのだけど、、、。
市の対応としても何か妙案はないのだろうか、、、。
コメントをお書きください