私個人の意見ですが、背任行為は楽しくありません。
心にしこりが残り、いつもビクビクしなくてはいけないからです。
――――――
先日、当社のお客様(買主様)のご契約をさせていただきました。
その物件は、大手仲介業者さんが物元
(売主様より売却活動の依頼を直接受けている業者のこと)でした。

当社顧客と物件の見学をしたいので、担当者に連絡をした際に、
担当者のお話しでは、物件は良くない状態で、
「(‘$#?+`!~なので、見学しても、きっと見送りになりますよ。」
という説明でした、、、。
その数日後も、「台風が来るので、怪我の心配もあるので、見学をされるのも心配です。
本当に大丈夫ですか?」と連絡をくれました。
なんだかとても親切に見えますよね(笑)。
【私には、担当者の真意がこのように聞こえたわけです。】
「ひどい物件だから、お客様を案内したって決まらないと思いますよ。」
「台風来るから、決まりもしない余計な案内したくないんですけど。」
ようは、自分でこの物件を抱え込んで、他社のお客様に見てほしくないんだろうなと。
【見学当日】
その担当者が、私達が見学をする前に、2組のご案内をしていました。
(台風直撃中です。)
当社が見学する約束の時間に、前の見学者がまだいらっしゃったのですが、
今まで担当者から聞いていた説明と担当者の行動があまりにちぐはぐで、
おもわず吹いてしまった(笑)。
ちぐはぐな行動が、なにかのジョークに見えちゃったのね(笑)。

その不動産の見た目は、現状ありのままでは素晴しいと言えるものではないのですが、
一定のメンテナンスをすれば素晴らしい物件に化ける”ダイヤの原石”のような物件だったのです。
当社のお客様も冷静で客観的な目をお持ちで素晴らしい!
で、私がいつも感じるのはコレ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あなたと、あなたの会社を信頼してくれた売主様に対して背任行為をしている自覚はないの?
他社経由の買主様に対して、機会損失を被らせ損をさせているという自覚はないの?ってことなんだ。
物元は、売主のみならず、買主からも仲介手数料が欲しいから、
他社のお客様(買主)には、出来るだけ見学をしてほしくないわけです。
不動産仲介業は、不動産業者同士が互いに協同しあって、
契約を成立させる共同仲介で成り立っている業界なのだから、
大手だからこそ、他の会社の手本となるべき行動を率先してもらわないといけないし、
社会通念上当たり前の事だと思うんだね。
そうでしょ?

営業社員の我慢や律する力が足りないわけ。
残念なことだけど、会社は、いい大人になってしまった営業マンの心の中まで教育はできない。
これが、法律に触れない悪質営業が無くならない原因なんだと私は思っています。
右向けと言われたら右を向き、左向けと言われたら左を向くという集団催眠に
かかっているのかもしれない。
売主様の為にも、買主様の為にもならない事をすることなく正々堂々と誠意を持ってやれば良いし、
そんな目先の利益を求めても仕方がないのにと思いましたね。
【一応フォローすると】
この担当者は、ノルマが関係なければ、良い人なんだと思います。
【そして私の本音】
こういう事をしないと、売り上げが立たなくて会社を維持できないのであれば、
規模縮小したら健全な考えを持った仕事できるんじゃないの?って話し、、、。
そのために、基本給を下げ、歩合給の割合を大きくした弊害でもあるのだけど、
「理想」と「現実」のかい離は、かなりあるものです。
我々の仕事は、社会的責任が大きいのは当然で、
人と人との幸せの架け橋を渡すお手伝いを、真心と誠意をこめて行う事だと思います。
コメントをお書きください