
平成24年10月3日に会社を設立し、数日前に7期目となりました。
パチパチパチ。うれしいね。そしてありがとうございます。
振り返ってみると、独立して7期目って結構短かく早かったなぁと思います。
いろんなことがあったし、楽しいこともきついこともありました。
全体的に総じてみれば、楽しいことが圧倒的に圧倒していました(笑)。
独立起業したときは、やっぱり不安もあるし、夢もあるよね。
で、1年目は本当に危機的状況でボロボロでしたね。
最初の半年はお客様ゼロでしたから(笑)。
最初の契約は起業してから8か月後でしたね。
あの時の喜びは人生で一番だったかもしれない(笑)。
社会から自分の存在・価値が認められたという気持ちが大きかったよね。
そして、先期はご紹介やいろんな出会いから順調にご契約が増えていきました。
本当にありがたかったです。
今期からは、不動産コンサルティング相談業務も!
今期は、不動産売買・賃貸仲介だけではなく、不動産コンサルティングに力を入れて、沢山の人たちの資産形成と資産活用、そして資産の継承等にも対応していきたいと思っています。
となると、当然賃貸の方にも力を入れていかなくてはいけません。
それと合わせて「民事信託」を専門家と協力して力を入れていきたいと思います。
競争ではなく「共創」する
府中市には、たくさんの良い業者さんがいて、ある意味では競争となりますが、
私は「競争」ではなく、新しい価値を共に「協創」していきたいと思っています。
それこそが、本来の不動産業者である私たちの使命であるし、まちづくりの根幹だと思うからです。
私は、他社の社長同士で話す機会があるのですが、個々に想いがあるんですよね。
で、多くの社長が当然だけどすごくまじめ。
本当に不動産業界の事を考えている人が多いのです。
そんな私も不動産業界が良い人で賑やかになるように願っている一人です(笑)。
当初、私が独立起業した一番の理由として、コンサルティング(相談業務)がしたかったので、ようやくその一歩を踏み出せる感じになってきました。
もちろん、仲介に関して言えば相談業務なのですが、一歩も二歩も踏み込んだ相談業務をスタートしたいのです。
不動産コンサルティングは、お客様の資産を増やし、維持し、後継者につなげていく業務です。
これって、知識がなければできないでしょ?
この勉強は本当に楽しくて、私の脳みそがスポンジが水を吸うようにどんどん吸収しています。
ホント楽しいんです。
興味があるって素晴らしい事ですね(笑)。
毎日楽しくて仕方がありません。
私が不動産業を目指したのは、サラリーマン時代に勤務していた会社が不動産を買いすぎた結果、倒産したのが原因でした。
私のような気持ちになる人が少しでも減ればいいなと思ったのがきっかけです。
知識も全くなく、まったくのど素人からスタートして、もう13年以上この不動産業界にいます。
賃貸仲介と売買仲介と実務経験をしてきて、楽しいこともたくさんあったし、つらいこともたくさんありました。
その環境の中で、常に考えてきたことは「自分の事ではなくお客様利益を一番に考える」ことです。
独立系のいいところを宣伝します!
私のように、独立系の不動産仲介会社の良いところと言えば、これです。
・独立系なので無理やり押し付ける話しも、ひも付きの話しもありません。
・依頼者の立場で最適案を考えた実務に特化できます。
・本当の意味でお客様との信頼関係が構築できるから裏切り行為がありません。
・お客様にも、問題解決の過程を楽しんでいただけます。
・プロとして「こうすべきです」と助言します。
・とても柔軟な対応が可能です(日程、時間、アドバイス、紹介、対応方法)。
・地域の同業者さん(社長や役員)とのネットワークも丸6年間構築しておりますから、いろんな情報のやり取りができます。
今までの当社仲介業務に関して言えば、
お客様に対し、メリットとデメリットをしっかりとお伝えしてきましたし、私が押し付けることは一切してこなかったので、お客様からの評価はかなり高いと自負(こちらをクリック!)しておりますが、不動産コンサルティングにおいては、ご依頼者に判断をゆだねるだけではなく、プロとして「こうすべきです」という助言をしたいと思っています。
それによって、お客様の不安もより解消されると思うからです。
(賃貸仲介の時は、そのようなアドバイスをしてきたのですが、売買仲介になってからは、お客様の意志を絶対的に尊重することにしたので、そのような対応はほぼしませんでした。)
皆さんのおかげで、いろんな経験をしてきました。
私はありがたいことに沢山のご縁でいろんな経験をさせていただきました。
結構きつい経験もしてきました(笑)。
言葉じゃ言えないくらい(笑)。
その中で一番大切にしてきたことは、前述したとおり「お客様利益」ですが、
簡単にいうなれば、「数年後もお客様の笑顔が見られるように対応すること」です。
たまにあるじゃないですか。
お客様が知識がないから、その時うまい事言って、話しをまとめちゃうってやつ(営業)。
あれはいけない。
そういったことがないように、しっかりと自戒して行動をしていきたいと思います。
という事で、長々だらだらと書きましたが、
私がしたい事
それは、皆様の幸せを構築するためのサポートをさせていただき、私も皆様と一緒に幸せになること。
私のアドバイス(業務)で皆様が笑顔になり、私も喜びを感じられること。
その結果、家族が幸せにいつでも「わいわいアットホーム」になってくれること。
です。
わいわいアットホームの社名の通りの人生が送れるように、
7期目は、今までの期以上に「お客様に対し笑いと真剣を提供し」、そして「勉強もし」、そして「笑いのあふれる1年に」したいと思います!
そんな独り言、、、(笑)。
コメントをお書きください