
不動産のお話しじゃないけれど、こういうのって大事なことなので書きたくなりました。
ヤマトホールディングス(クロネコヤマト)の不正が発覚しました。
ニュースで結構流れていますよね。
お客様の引っ越し代金の過大請求問題っていうあれです。
何が問題?
適正な料金表があるのに、担当者が「繁忙期は見積もりを上乗せするものだと思っていた。」という認識や、「荷物が3箱で収まると思っても4箱で見積もるように言われた。」という社内命令もあったようですね。
ほんとバカどもだね。
知能指数は小学生以下じゃないのか???
と思うね。
引越を手掛ける子会社大和ホームコンビニエンスでは、顧客との契約を定める「約款」で見積額と実額にずれがある場合は、請求額を修正するように定めているらしいけど、大半の社員はその内容を知らなかったり、知っていても「みんながやっているから」と黙認していたそうです。
(知識不足も甚だしいが、お前らは「金魚のフン」かと言ってやりたいね。)
上司からの指示も明確にあったそうですからホントひどいよね。
全社的な倫理意識の欠如があったことがはっきりとしたわけですね。
こんな業務をしていたのに、この事件が発覚するまでの間、
会社の規模(資本力)や過去の実績だけで信用されるっておかしくない?
もちろん、資本金を積んできた今までの実績は素晴らしいのは間違いないのだけどね。
会社規模の拡大路線は正義なのか?
会社規模を拡大するという事は本当にすごいことです。
雇用を増やし社会的にも有益であるし社会貢献という意味合いもあるように思います。
しかし、会社の拡大をスローガンにして、お客様を騙して売上を上げなくてはならないような状況を作り出してしまった経営判断は大きな間違いであり失敗だったと思えて仕方がありません。
そんなことであれば事業の拡大はしない方が良いのではないかと思います。
「大手企業=安心」は「=とは言えない」
最近、スルガ銀行の不正も公になりましたが、大企業の不祥事が目立ちます。
会社規模が大きければ、それにふさわしい営業ノルマ(目標)が必ずあります。
ノルマは前年比よりも高くなる傾向があるので、営業社員にとっては、目標達成は年々厳しくなるわけです。
ノルマは給料や昇給といった部分にダイレクトに影響するはずですから、社員としては多少の善悪よりもノルマ達成が最も重要な事だと考えるようになるのでしょう。
そして、時間と共にそれが社風となるのでしょう。
会社としては会社は悪くないと言いたいし、従業員が勝手にやったと逃げれればまだいいのでしょうけど、今回は会社ぐるみでやっていたという調査結果が出ているだけに、どうしようもありませんよね。
このようなことが発覚するたびに、社員は弱い立場だと言わざるを得ません。
経営者や上司は、部下の人生を「昇進やお金の面」からある程度牛耳って操作することができるからです。
大黒柱と言われる男性社員の多くは家族の生活のためには背に腹は代えられず、「超えてはいけない線」を超えてしまうんでしょう。
会社全体としてそのようなことが普通になっていれば、当然罪悪感など湧くはずがありませんし開き直ってやってしまうのでしょう。
無理やりにまとめると
「倫理の欠如している会社」は「教養の低い社員の集まり」と言いきることはできないけど、、、、。
大手企業の看板の下、倫理観を欠如した人間が大勢いるという事は明らかでしょう。
このような人は、どの会社にも一定数存在していますが、上司(店長や所長)がこのような人だとその店舗はすべて同一色に染まります。
まともな考えを持っている人が悪者になる悪い職場です。
不動産仲介会社の大手でも不正がありましたよね。
当時は、業界的には大変な騒ぎになりましたが、それでもすぐに下火になりましたよね。
「大手の看板があれば安心」と言う代名詞はなくなりつつあるので、不正ができないという事も手伝って、大手が強いというのは、こと不動産業界においては、???という感じになってきているように思います(個人的にそう感じることがあります。)
売上を上げることは素晴らしい事だと思います。
通常は「売上=信頼」である前提であると考えられるからです。
しかし売り上げを上げればいいという営業マンもたくさんいて、グレーな事を、全く問題ないですよくらいのニュアンスでお話ししてしまう営業マンもたくさんいる事実。
これって、ホント無責任だと思います。
売上が大切かも知れないけれど、自分の損得なしに、まずは正直に説明ができたり、人にやさしくできたり、人を癒すことができる人の方が、人としてどれだけ素晴らしいかと私は思います。
世のなかで生きていくためにはお金は絶対に必要です。
私はそれを否定しませんし、否定する人はいないと思います。
だけど、お金の稼ぎ方があると思うんです。
人に喜びを提供し、
人に喜んでいただくことで、
人から自分を選んでいただける。
その結果、利益を享受できる。
毎日が楽しくうれしいから、より多くのお客様へ喜んでいただける業務をする余裕ができる。
この繰返しの実務を行うことこそが素晴らしいことだと私は思っています。
そんな業務を行えてこそ、素晴らしい人生が開けているんじゃないかなって思ったりします。
だから、お客様のことを無視したこういった業務はすべきではありません。
そんな独り言、、、。
コメントをお書きください