今回、山梨県のとあるキャンプ場のお取引をさせてもらう事になっているのですが、まぁ、調査の大変な事。
大変な理由の一つは、買主様の購入目的により、それに関連した法令を掘り下げて確認をしているからという事もありますが、その他のことでしてね、、、。
調査先が複数あり、しかも各々が数十キロも離れていること。
物理的にめちゃ大変です。

そして、都市計画区域外ということもあり、接道要件もなく極端に言えば
どんな場所にでも建物が建築できちゃうという地域。
とは言え、乱開発等は困るので、数々の法令で何をしちゃいけない!とか、
事前に届出を出して!という手続きがあって、かなりの規制で縛りまくっています。
でね、当然と言えば当然なんだけど、役所の方にいろんなことで突っ込んだ質問をし詳細を確認をしようと思っても、
法令が多岐に渡ってあるため、具体的な計画がないと説明ができないと言われまして、
購入をする方にとっても大変なのであります(笑)。

焦って取引をしてしまった後に、計画通りに事が進まないという事になれば、
お客様に不測の損害を与える可能性もあるので、綿密な調査が必要だし、
間違うと大問題。
木を伐採したり、切土や盛土をしたりと、いろいろとあり、その計画によっても届出、
許可等の方法が違い、何が何だか分からなくなりそう、、、、(笑)。
いやいや、ホント参ったね。
普段法令に触れていないお客さまだとそれこそわけがわからないよね。
私も、今回は結構頭が痛いもの、、、(笑)。
慣れない地域だし、調査先がめちゃくちゃ遠いでしょ。
ホント大変です。

とにかく、購入者の購入目的が達成できるかできないかという観点で、
様々な角度から調査内容を検討し、調査を実施しなくてはいけないので、
いやいや大変です。
という事で、今回は、購入される方もプロなのでご本人様にも役所等で
建築については確認をしてもらっていますが、私がヒアリングした内容と
若干違うところがあってそれも困ってしまった。
(つまり、担当者によって、説明が統一されていないケースがある。)
念には念を入れて、再度、しつこいけど確認をしないといけないので、
かなり確認しました。
そんなこんなで、感じたことは、、、
普段業務に従事していないお客様じゃ、まったくわからない事だから、
トッポい業者に引っかかったら簡単に騙されちゃうなと、
改めて思ったりもしましたね。
ある意味コワいし、責任も重大です(笑)。
(そして、今日の挿絵は挫折ばかり、、、、(笑)。)
コメントをお書きください