最近、我が子が事務所へ遊びに来ます(笑)。
最近は、またまたポケモンGOブームが復活したようで、
ママと一緒にあちこちに出没しています(笑)。
その途中の休憩場所として、私の事務所があるようです(笑)。
そういえば、大國魂神社のとこに桜の木があるのだけど、もう咲いていますね。
ホント春がやってきてうれしいです。

せっかくカメラが届いたので撮影したいのですが、
肝心の記憶媒体であるSDカードが届かないので撮影できません(笑)。
悔しいです(笑)。
さてさて子供たちは、昨日無事に終業式を迎えました。
ぱちぱちぱち。
今度お兄ちゃんは、小学校5年生。
娘は、小学校3年生になります。
ほんとに、あっという間に大きくなっちゃった(笑)。
うれしいけど、うれしいけど、
小さい頃もとてもかわいかったのであの頃もなつかしい(笑)。
でもやっぱり今が一番だと思っています。
で、昨日はお兄ちゃんのこと、これでもかってくらい叱ってやったんだ(笑)。
怒鳴るとかではなくて、なぜそれが駄目なのかって話しを、
具体的にお話をしたんだね。
そしたらさ、最近はお話を聞く姿勢ができてきたんだね。
ふしぎだ、、、、(笑)。
そして、なんだかしらないけどパパとしての威厳があるようにも感じる、、、(笑)
これもふしぎだ、、、(笑)。

さすが、小学校5年生にもなると、パパの言っていることもだんだんと
理解できるようになってきたみたいなんだ。
でも注意しておかないといけない。
子供というのは、わかったふりして聞いているけど、
実際には言葉の意味が分かっていないことが多々あるんだね。
だから、親が教えているつもりでも、子供はまったく理解していないんだね。
これって、結構なギャップでしょ。親は教えた気になっているだけにならないように、
ホントに気を付けた方が良いですよ(笑)。
それがわかったので、お話しの間に、今言ったことは分かった?
と聞くようにしています。
わからないところは、わかるように話し方や視点を変えて、
具体的に話しをすれば理解してもらえるので、
ここでひと手間かけるのと、かけないのでは、まったく結果が異なると思います。

やっぱり自分の子どもには、人の気持ちがわかる人になってほしいし、
同じ人生であれば、楽しい人生を送ってほしいと思うわけ。
だから、パパは、徹底的に怒るからな!って言い聞かせているんだ(笑)。
それで、こんな事も話しをするんだけど、
怒られるのが嫌だからといって、ウソを言うな。
怒られたくないから、やらないほうが良いと考えるなってね。
怒られたら、何が悪かったのかよく考えて、こうすれば良かったという風に考え学んで、
その考えたことを、次に同じようなことがあった時に実践しなさい、と教えているんだね。
怒られても挑戦はどんどんして、失敗の中から強くなれって、言い聞かせているんだ。
壁にぶち当たっても、壁と感じることのない人になれると思うんだね。
いっぱい考えて考えて考えて、限界まで考えて、考える力をつけてほしいと思います。
息子は、自分にとって宝物だもの。(もちろん娘も。)
ずっとずっと大好きなんだ。
小さい時も、今も、これからもずっと(笑)。
コメントをお書きください