昨日は、府中第八小学校で稲の苗(というのかな?)を植えました!
息子が小学校5年生になったので、田植えの実習があるのです。
たまたま火曜日に続き、水曜日の午前中に田植えをするという事だったので、私としては、もう参加しないわけにはいきません(笑)。

それで、田植えをする場所は校内・校舎の裏手の方で、結構広い田んぼでした。縦30mくらいで横は10mちょっとくらいある田んぼです。
靴脱いで、ずぶずぶの土の中を歩いていくんだけど、これがね、とても不思議な感覚だね。
すごく気持ちいい、、、(笑)。
なんだか足がとっても健康になっていく感じがする、、、(笑)。
植え方は、稲の苗の束を手でほぐして、3~4苗(?っていうのかな。)を1つにして、植えていきます。
しばらくすると5年生たちがどんどん集まってきました。
子どもたちも靴を脱いで、泥んこの田んぼの中に入ってくるんだけど、本当に楽しそうにやっていて、自分も一緒にこうやって田植えをすることができてとてもうれしい。
自分が子供のころ、忘れているのかもしれないが経験した記憶がない、、、、(==)。
子供のおかげでこういった楽しい事を経験できるのはとてもうれしい。
大人になっても、子供のおかげでまた子供のようにはしゃぐことができる(笑)。
これは、かなりうれしいです。
私の役目は子どもたちの後ろに立って苗の束をほぐして子供たちに渡すことです。
苗を受け取った5年生全員がちょんちょんと稲の苗を植えていくんだね。
中には転びそうになる子もいてね。
ある意味危険ですよね(==;)

そして、田んぼ全体に苗を植えて、だいたい午前中いっぱいかかりました。
保護者は男性が私一人で、他女性が30人以上だったね。
男性は、仕事があるのでほとんど来れないのだろうけど、ホントにもったいないよぉ~。
もしかして興味がないのかもしれないけど、、、(笑)
私的には、いろんな経験ができて、しかも子供達と一緒に思い出にもなる。
ちなみにうちの息子は私のはす向かいで植えていました。
だからよけいに楽しかったよね。
ホント楽しい行事をありがとうだよね。
10月には稲を収穫して食べるらしいので、その時も絶対参加だ!
というお話し、、、(笑)
コメントをお書きください