
2020年が始まりました。
新年あけましておめでとうございます。
本年は、昨年にも増して皆様のお役にたたせていただければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします!
本年は、いろいろと考えていることがあります。
この年末年始は、家族サービスを受けて楽しい時を過ごすことができました。
(よく「家族サービスをする」と言いますが、私の場合、お互い様なのでするというよりは受ける(してもらった)というほうが正しいような気がします(笑)。)
遠出はありませんでしたが、家族で近所に行って遊んだりして、楽しく過ごせました。
ただ、、、、お買い物では、子供やツーマ(妻)の欲しいものはありましたが、自分はあまり物欲がないせいか欲しいものがなく、特段買物はありませんでした。
さて、業務に関しては、いろんなやりたいことがたくさんあって、まだまとまっていないのですが、
急いでまとめていきたいと思います。
不動産の相談業務
当社は府中市内の不動産取引をメインに対応しておりまして、ご要望によって、東京23区、神奈川県やその他地域のお取引のお手伝いをさせていただいております。
府中市をメインにするのは、時間的制約がある中で効率よくお客様へのサービスができるように考えているからです。
今年は、家族信託にまつわること、争族にまつわることに磨きをかけて相談を受けたいと思っています。
また、年始にご相談がありました競売、そしてその前段である住宅ローンのお困りごとについても承っていきたいと思っています。
そういったもろもろの業務のなかで、皆様のお困りごとについて、複数の方法論(選択肢)をアドバイスして、お客様に理想的なものを選んでいただくことができれば良いかと思います。
そして、不動産取引を通じて、皆様の人生に役立たせてもらうことができれば幸いです。
そしてさらに言えば発展性ある街づくりに参加できれば尚良しだと思います。
不動産売却と購入の仲介業務
不動産売却と購入の仲介業務は、今後もメインの業務となってきます。
売る時にどんなことに注意し、どんなことを知っておくべきかをお伝えすることはとても大切なことだと思います。
また、購入においてもどんなことに注意し、どんなことを知っておくべきかをお伝えすることはとても大切です。
良い面も、悪い面も包み隠さず、皆様が後悔なく満足度の高いお取引が実現できるようにサポートをさせていただきたいと思います。
看板は小さくとも、お客様のことをちゃんと考えて、本音と誠意ある対応は他業者様には負けません(自称:府中一、宇宙一です(笑))
ブログの更新
ブログに関しては、
・不動産売却と購入で皆さんの役に立つ情報。
・私が見て聞いたことに関して思うこと。
この2本立てで進めてまいりたいと思います。
年末年始でお褒めのお言葉と反対意見のコメントをいただきました。
私が書くブログは、自分が見聞きして感じたこと、思ったことを書いている主義主張のようなものです。
読み手によっては、共感いただける方と反感を持たれる方がいらっしゃいますが、それは当然のことだと思いますしブログを読んで不愉快になる方も多数いらっしゃるかもしれません。
(なぜなら、私が意図している内容と違う受け止め方をしている方もいるから。)
ですので、コメントをいただいた場合には、謙虚に受けとめつつ、記事の修正を含め、今後の自身改善に努めさせていただければと思います。
で、数度こんなことを言われたことがあります。
ブログは強烈に描いているから怖い人だと思っていたんですけど、話してみると全然違うんですね(笑)。ブログには強烈に描いたほうがインパクトがあるから、あえて強烈に描いている事も場合によってはあるのですが、当の私は比較的温厚なほうだと思います。
経済など日本と世界の情勢を学ぶ
ここのところで、経済などに興味が湧いてきました。
私も50才に片足を突っ込んでいる年齢になり、わが子も大きくなり、少し精神的に余裕が出てきて、経済や、世界と日本の情勢について興味が出てきました。
今まで、あまりに無関心だった自分を反省し、もっと関心をもってそういったことを学び、自分なりの意見を持ちたいと思っています。
私は双子ですが、兄弟でさえ意見が違います。
30歳近くまで同じ環境で同じご飯を食べていても違うのです。
となれば、他人同士であれば、さらに意見が違くて当たり前なのです。
政治経済その他すべてがそうですが、
様々な賛成意見と反対意見を見て聞いて学び、
そのうえで自分の考えを整理し、
自分なりの意見が言えるのであれば、それは良いことだと感じます。
最近気が付いたのは、メディアが真実を平等に報道しない(あえて報道しない)ことがかなり多くあるということです。
例えば、
○○八百屋さんの大根が1本10円で売っています!とメディアが言ったとします。
隣町の主婦がわざわざ時間をかけて買いに来るかもしれませんよね。
しかし、(その理由を知ったら買わない人が大半だと想定されれば)その理由に関しては一切報じない。
つまり、ウソは言わないけど、違った面からの伝えるべき安い理由を報道しない、、、。
だから、みんな勘違いする(勘違いさせるような)報道を結果してしまう。
というものです。
これにはまいりました。
真実がゆがめられて報道されているのではなく、受け手が、ゆがめて受けとってしまうような報道を意図的にしているというのです。
私は偏った意見や考えを持ちたくないので、
様々な(両者の)意見を偏りなく聞いて、
自分なりに考え判断し、
矛盾を感じるようであれば、
また勉強して、
正しい判断ができるようになりたいと思います。
そのために、まずは自分自身が様々なことを学ぶことから始めようと思います。
まとめ
年末年始で、いろんな動きがあります。
アメリカとイラク問題。
アメリカと中国関税問題。
ブリグジット問題。
消費増税による景気後退論など。
所得税増税。
医療費負担増。
株価。
など、いろんなことがあります。
その他にもいろいろあるのだと思いますが、今年は学びの年、行動の年にしたいと思います。
コメントをお書きください