
人口減少が騒がれる昨今ですが、景気がどうのこうのとかを含めていろいろ言われていますが、皆さんはどう感じるでしょうか。
私は、景気がいいと言われている昨今、
特別にいいという感じもないし、特段悪いという印象も受けることありません。
アメリカ中国の関税問題も実際には、いろんな面で影響しているはずですが、
100円ショップなど、お買い得なものがあふれる世の中なので、毎日の生活の中では景気の変動を敏感に感じることはあまりありません。
もちろん、日経平均だとか東証株価指数だとかいろんな数値があるのですが、
その金額が変わったからと言って、私個人の生活は何にも変わっていません。
で、あるサイトで見たのですが、
今の人口減少問題は、数十年前の日本の政府が決めた計画通りに、順調に進んでいるという記事を見ました。
なぬー!、、、、。
そして、府中の伊勢丹が閉店したことくらいは事実として受け止めていますが、
やや、府中駅界隈は閑古鳥っぽい感じはあるような気がしています。
次に伊勢丹跡地に入る商業施設はなんなのか?
それって、府中市の今後を左右するとんでもない大きなことだと感じます。
府中市民が喜び、市が発展するような素晴らしい企業を誘致していただきたいですね。
人口減少は政府の目論見?
ちなみに最初にお断りしておきますが、
私は、政治がどうのとかほとんど興味がないし、
毎日の生活が豊かに楽しく送れて、お仕事を通じて人の幸せのお手伝いとかをして、喜んでいただいて、生きがいや、やりがいを感じることができる毎日を送りたいと平凡に思っているだけの人です(笑)。
で、少し前にあるサイトで見たのですが、人口減少は、政府が計画したとおりに進んでいるとありました。
なぬー!
衝撃!でした。
自分は団塊ジュニア世代なので、
同級生はそりゃそりゃたくさんいたし、幼少の時、公園行けばあふれんばかりの友達だらけ。
デパート行けば、いつも土日の新宿のように人があふれ、食事をするにもいつも行列に並ばなければならないような世代でした。
何かのテーマパーク的な所に行っても、いつもディズニーランド状態。
とにかく不便そのものでした(笑)。
景気をよくするための起爆剤として人口が増えるというのがあると思うのですが、
増やすより減らせ!というのがほんとは目標のようです。
理由は、食糧問題。
世界の気候が少しずつ変動していて、
食糧問題がすでに発生しているから、地球全体として考えるなら、世界人口を減らす方向でいかないといけない。
ということがあるような記事でした。
なるほど。
たしかにそう考えると、人口をある程度抑制していかないといけないのかもしれない。
そう思うと、妙に納得する部分もあったりします。
いろんな問題
高齢者の年金を支える問題があって、
(近い)将来的には、若者一人が高齢者3人を支えるというようなこと言ってますね。
これ。
冷静に考えると、高度成長期の時は逆でしたよね。
若者三人が高齢者1人を支えていたようです。
で、あと何年かわかりませんが、
団塊世代の方々がすべてお亡くなりになる時がいずれ来るわけですが、
そのあとには、私を含めた団塊ジュニア世代がお亡くなりになる時がきます。
その後の世代の人たちは、とても楽になれるんだろうなと思います。
なぜなら、相続税や国庫に帰属するお金などがそれ相当に国に回収されると思えるからです。
そう考えると、今の日本の国債発行等による大借金があるというようなことも、ある時期が来ると、自然と解決するのではないか、、、と個人的には(勘違いかもしれませんが)思えたりします。
国会では年金問題とかいろいろやってはいますが、こういった事情があって、なにか本腰になっていないように見えたり、解決しようと本気度がうかがえない理由なのかなと思えたりして、微妙に納得している部分でもあったりします。
たしかに、今は今でいろんな解決したい問題がたくさんあると思うのですが、自分たちは今を生きていて、今を幸せに生きるために頑張るしかありません。
将来は今の問題が解決するときが来ると思いますが、その時にはまた違った形の問題ができると思うのです。
そのようにいろんなことを考えると、
いろんな問題を時間とともに自然体の中で解決しながら、また新たな問題ができて、、、。
そんなことを繰り返すのが歴史というものでもあるし、
私たち一人一人の人生でもあるのかな、、、と思ったりします。
人生は山あり谷あり
つくづく、人生というものは、山あり谷ありだなと感じます。
自分の人生を振り返ると、
ほとんどすべてが楽しかった子供時代と学生生活。
筆舌に尽くしがたいご苦労満載な19~31歳。
人生を見つめなおすアルバイトやりたい放題の限定1年間。
それから不動産業界に従事する事15年以上か、、、。
そして結婚とか家族ができたとか、いろんなことがありました。
で、私にとっては、常に楽観的発想と挑戦の日々だったんだけど、
振り返ると、総じて波乱万丈でもあったし、よく今の自分に至ったなぁ、、と思えます(笑)。
それは、たくさんの出会った人たちに、
良い経験と悪い経験を積ませていただき、
人の大切さとかを教えてもらったからだと思います。
人に感謝する事の大切さとか、悪いことは素直に認めて反省し改善する必要性とか。
そんなことをしていても、
どんなに年をとっても、
人に喜んでいただくためには、常に学びが必要だし、努力が必要だなって思います。
そんなことを思いながら、自分の子供に幸せになってほしいと、どんな親でも思うことを私も今思っています。
ツーマ(妻)とわが子の存在はとても大切で、一緒にいると幸せいっぱいの気持ちになれます。
正直、私が起業したとき、すべて順風満帆ではないし、今ではたくさんの信頼をいただいて、たくさんのお仕事をいただいているのは事実なのですが、それでも、明日の人生は見えません。
だから、常に安心とかってないんだけど、それでも毎日楽しく自分をプロデュースしています(笑)。
人生山あり谷ありで、良いことも悪いこともたくさんあるんだけど、
良いことの比率を多くしていく努力を常にし続けることが大切だと感じます。
自分が何かをすれば、人に喜んでもらえるように行動して、気が付いたら周りの人が笑顔になっていたという状況になれるように努力をしていきたいです。
人口減少は政府が決めた方針から、こんなに発想がずれるていくとは、これこそ私の天性そのものです、、、(笑)。
コメントをお書きください