
ホント苛立つぅ~。
ほんと腹立つぅ~、、、、、(笑)
そう。
温厚な松田でさえも、たまには苛立つし、腹が立ちます(笑)。
国会中継 (下手なコントより面白い)
最近ツイッターを見るようになりました。
で。
ツイッターというのは、リアルタイムな情報はとても早く取得できるというのが特徴だと知りました。
なるほど、確かにそうなんだなぁと思ったのです。
で、国会中継の一部が切り取られて動画で流れるんだけど、その一部だけを見て、コメント欄が炎上しているわけね。
アホだの、無能だの、様々な批判コメントにあふれているわけ。
で、批判したい気持ちは私にもわかるんですよ。
国会(予算委員会)の中では質問者に対して、誠実に答える義務があるにもかかわらず、話をはぐらかしたり、わかりづらい回答をしたりと、誠実なんてことを微塵にも感じられない回答がたくさんあります。
しかし、都合よく一部だけ切り取られたツイッター動画(報道)を見れば、確実に正しいことを提議している人が間違っているように映ったりしていることが多々、多々あります。
これこそ情報操作だなぁと思うのだけど、批判をするなら、その討論の最初から最後まで見て、話の流れ全体を見た上で、どうしてそういった発言をしているのかを総合的に判断しなくては、正しい判断はできないと思います。
その意味では、「テレビ東京」がYouTubeに、ノーカットで動画を上げているので、ほんとに興味がある人はそういったものをちゃんと見たほうが良いと思います。
私自身、テレビ東京に知り合いが数名いらっしゃるんだけど、ほんと良い放送局だなと思います。
ーーーー
でね。
国会中継って、ほんとにおもしろい。
下手なコントより全然面白いよ。
人のウソとか、汚さや、討論の仕方とか、いろんなことを学ぶこともできる。
で、今の与党は、申し訳ないけど、ウソだらけにしか聞こえないし、事実ウソを言っているだろうと思う節がたくさんあります。
こういうのを見ているとこう思うんだよね。
もし、この後で、自分の回答と全然違う「自分に不都合な真実」が出てきたらどう釈明するのかなって(笑)。
こういったときに、その人の人柄とか、心の奥底が見えてしまうので、人を知るにはいい勉強になります。
なので、誰かが受けを狙って作ったコントなんかより、真剣勝負の国会中継(なかばコント)のほうが面白いと感じます。
NHKだけじゃなくて、他の放送局からも日中にどんどん流して国民が政治に関心を持つように世の中を変えてほしいと思います。
ま。
放送をすること自体も、報道をしないという忖度があるので、真実を放送できないという真実があるわけだよね。
ほんと、世の中おかしいと思います。
だから、
ホント苛立つぅ~。
ほんと腹立つぅ~、、、、、(笑) ってわけ。
もし、私が同じような事したらどうなる?
もしも。
私が、あのようなことを仕事でしたらどうなるでしょうか。
怖くて身震いするよね(笑)。
ほんとに。
だって、誰からも信頼されなくなるでしょ。
お客様もそうだけど、同業者さんからも信頼されなくなって、今いる宅地建物取引業協会府中稲城支部の役員なんか絶対にできないし、各社長からも総スカタン食らっちゃうよね。
そしたらさ、私どうやって生きていくのさ?
政治家だったら、(よくは知らないけど)献金とか、裏金とかたくさんもらって、お金もたくさんあるのだろうから、政治家をやめたところで自分の生活で困るなんてことはたぶんないでしょ?
私はそうじゃないから(笑)。
ホント死活問題だよ。
死・活・問・題。
わかるかな?
一般市民は死活問題なのよ。
例えば、大手企業だったら、一人のミスなど全体の中で薄まってしまうので、ある程度、誤魔化しがきくけど、私の場合、絶対に誤魔化しがきくわけないでしょ?
だから、あんな国会答弁のように、人の質問に対してはぐらかすようなことは絶対できない。
したくないんだよね。私の性格からして。
そもそも、この仕事を選んだのが、私の失敗経験を皆さんにしてほしくないというところがスタートになっているから、すべての皆さまに本音でお答えし、お応えする義務を私が自分に課しているわけね。
だから、不誠実なことをするわけがないのですよ。
書いているブログでもコメント何度かいただいたけど、
まぁ、読者によって、コメントが極端でね。
ホント、良いことから悪いこと、皮肉までいろいろです。
でもね。良いんですよ。
おんなじ考えの人いないし、それが個性なんだから。
だけどさ、つまらない皮肉に関しては、もうエンドレスなので、コメント欄閉じちゃったよ(笑)。
ハッキリ言って生産性が全くないんだよね。そういうコメントって。
私は、私の信念で動いているだけだもの。
この仕事を選んだのが、私の失敗経験を皆さんにしてほしくないというところがスタートになっているから、すべての皆さまに本音でお答えし、お応えする義務を私が自分に課しているわけね。
だから、不誠実なことをするわけがないのですよ。
まっ、そういうこと。
だから、本音こそ王道なんだ
世の中、ほんとの事もたくさんあるけど、ウソもたくさんあるでしょ。
で、不動産なんて、目先のウソでも騙すことはできるんですよ。
だって、夢ばっかりを広げてあげて、根拠のないことを根拠があるように説明してしまえばいいんだもの。
「うちは大手ですから、他の業者よりも絶対に有利です。他の業者よりも条件はいいです!」みたいな根拠のない話しをどの口から言うんだ、、、というのもありますよね(笑)。
不動産仲介会社の場合、大手とか、中小とか全く関係ないんだよね。
だってさ、商品を自社で製造販売しているわけじゃないでしょ?
自社で製造販売しているのなら、大手のほうがある意味(ほんとにある意味で)有利ですよね。
でも、不動産仲介業界は、製造しないもの。
だから、会社の規模は関係なくて、あくまでそこに働く人の資質だけで決まる。
勉強をどれだけやり、人のためにどれだけ誠実にやることができるのかで決まる。
自社でうまく対応できないのであれば、お客様利益を考えた上で「他社に行ったほうが良い」と素直に言える人が最終的には強い。
あるケースでは、自分が正しいのであれば、他業者を敵に回してでも、お客様のためにやりあう人が強い。
どうですかね。
喧嘩は良くないのだけど、お客様のことを真剣に考えて行動するというのは、実はかなりの覚悟がいる行動なのです。
私は、覚悟をもって仕事しています。
だから、本音でやり続けることの意義を自分に強く言い聞かせるし、人に対しても誠実に対応したいといつも考えています。
世の中、良い方向に変われ!
平成不況から始まって、いまだ景気が良い方向にはいきません。
これは、本来は社会構造の問題なんだけど、それを言う人は少数派です。
簡単にいうと、学校の校則あるでしょ?
例えば、中学生・高校生になるとパーマは禁止。茶髪禁止。○○禁止。長い靴下禁止。
なぬー!?って校則あるよね。
でもね、社会人になる時に、みんな一律おんなじことに我慢ができるように、我慢を教えるためでもあると思うわけです。でもね、疑問を持つ人がたくさんいれば校則って変えられるでしょ?
(私の場合、校則なんて別に違反するものでもなかったので、変えるなんて発想もなかったけどね。)
私が高校生の時は、生徒会が中心になって女子学生のストッキングだったかな?色指定を変更したりしていたかな。
そうやって、時代時代に合わせて、その時の人が快適に過ごせるように、適宜変更すればいいだけなんだよね。
たまにいるよね、前例があるとかないとか、そんな話をしているわけじゃないのに、前例がないからと否定する人がいるけど、これこそが反対する根拠になっていないわけよ。
だけどなぜか前例という言葉を使うと変に説得力が付くでしょ?
ほんと馬鹿な話だよね。
前例がないなら、今前例となるものを新しく作ればいいだけなのに、なぜそういう発想がないんだ、バカもの!という話しですよね(笑)
ハッキリ言って、今の人たちは頭が固いんじゃないかな?
考えることを放棄してんじゃない?
自分の意見を持つことを放棄してんじゃない?
もっと、もっと、自分の本音で生きたらいいじゃん。
そしたら、もっともっと人生楽しくなるし。
不動産売却や購入に関しては、私に相談すれば、変な気は使わないで済むし、本音でやり取りできるもの。購入に関しては買わないという判断がその人の人生にプラスになるのならそれでいいじゃないの。
買うという判断がその人の人生にプラスになるのならそれでいいじゃないの。
売却だって同じですよ。全く同じ。
だから、自分の利益ばかり追う営業マンなんて無視して、お客様の利益を本気で考えて、その結果お客様が最高の選択ができるように中長期的にアドバイスしてくれる人(私)なんて、ほんと最高だと思うんだけどなぁ(笑)。
と、またもや脱線ばかりですけども、
世の中はなかなか変わらないのだし、
まずは、自分の考えを変えてみてはどうかな。
自分の考え方を変えるには、学ぶことが必要だけど、
固定観念を捨てて、反対意見にも耳を傾けることが大切なんだよね。
なぜ反対意見を言うんだろう?
その理由は何なんだろう?
そうやって、双方の意見をちゃんと聞くことで、ほんとの真実が見えてくるんだと思います。
そして、自分を変えることで、世の中の見え方も変わるし、
もし、自分が間違っていたのなら、早く気が付いて、良い自分に変わることができる。
素晴らしいことじゃないの。
それって。
だから、世の中を良い方向に変えるには、一人一人が、まず自分を変えることからスタートだと思います。
私は、自分なりにですけど、小さく実践しています。
皆さんもぜひ、自分に問うてみてください。
「誰のものでもない自分」の人生をより豊かにしていくためにね。
コメントをお書きください