
今回、不動産を購入されたAさん。
私の知り合いでして、おめでとう!というお話しです。
事情もあったりして火災保険だけ当社をご利用いただきました。
火災保険料は、融資を利用して支払いをするという計画ですすめていたのですが、
融資するA社から、私へ連絡が来ました。
こういった手続きでないと融資ができないという連絡があったのです。
Aさんからもそれについて相談がありました。
この手続き以外はムリだ!
大まかに言うと、
融資は、
1月末につなぎ融資。
3月末にフラット35の実行。
という流れでした。
火災保険料は、口座振替を予定していたので、最悪3か月後の月末(4月末)までにお支払いをしてもらえばいいので、A社担当に、つなぎ融資の段階なら火災保険料分は必要ありませんよと説明すると、A社担当はこう言いました。
つなぎ融資の段階で火災保険料を融資しますので、
今からではコチラの手続きの変更はできません。
(==;)
ちょっと待てって話しなんですよね。
Aさんは通常通り問題なく手続きをしているのに、融資ができないってどういう事なんだって話しです。
そしてA社担当は言いました。
口座振替を取りやめて、1月末のつなぎ融資で、現金収受(口座振込)にしてほしい。
つなぎ融資した当日に「振込伝票」があれば解決です。と言うわけです。
社内的な手続きではもう変更ができない。
今から手続き変更すると融資日に間に合わない。
だから、御社(当社)の手続き変更をしてほしいというわけ。
それをするためには、Aさんに車で1時間半くらいかかる距離を来店してもらわないといけないのです。しかも仕事中に。
それって、Aさんに申し訳ないわけですよ。
だから、Aさんが困らないように、業者間の負担だけで対応ができるなら、
Aさんに気がつかれる事なく対応することがベストなわけです。
その様に私が提案すると、できないの一点張りだし、
逆に、私にこう言うのです。
おたくの方で変更手続きは絶対にできないんですか?
融資できなくなるとAさんが困るんです。
・・・・・・(==;)
お前の手続き、段取りが悪いせいで、こちら(お客様と私)に迷惑かけているくせに。
自分のミス、段取りの悪さを反省することもなくそれを棚に上げておいて。
融資ができなくなったら、私の責任だくらいの内容で電話してくるとは、、、。
・・・・・
あぁ、Aさんが困るのであれば仕方がない。
Aさんには申し訳ないけど、ご足労いただくか(私の本意ではない)。
となりました。
はるばる来店していただき、手続き完了
Aさん。メタメタにお怒りですよ。
融資担当者にね。
で、1時間半くらいかけて来店してくれて、対応していただきました。
で、融資当日、何とかなったようです。
良かったねで、事が終わったはずだったのですが、、、。
A社担当から電話。領収証がほしい。
通常、銀行は融資した後に、たしかに融資したのかを確認するために、領収証のコピーを受領したりします。
しかし、振込伝票があれば領収証の代わりにもなるものなので、それで問題ないとA社担当は言いきっていたのに、その翌日。
電話が鳴りました。
あと3時間以内に領収証のコピー等をFAXなり頂かないと、
融資が差し戻しになる。と言うのです。
私の心「はぁ~???やっぱり領収書いるんじゃないのよ。」
火災保険料をAさんから返してもらうことになる。
と、半ば脅迫まがいなことを言うわけです。
もう支払済みのものをどうやって返金しろというのよ???
本当にふざけたことを言うものだ。
私ね、あなたの依頼によって、昨日休日出勤して書類作成と入力やってんのよ。
家族のスケジュールも大幅変更してんのよ。
予定キャンセルして対応したのよ。
領収証もAさんに郵送しちゃったよ。
ふざけんなよ。
といいたい気持ちになりましたよね。
腹の中では、Aさんのために協力をするつもりなんだけど、
このA社はとことん懲らしめてやらないとわからないなと思ってしまい、
上司から連絡をくださいと伝え、散々相手の不手際を言ってやりました。
しかし、当の担当者は口先だけで反省しているようにはとても思えませんでした。
バカは死ななきゃ治らないって言うけど、それ当てはまります?って感じ。
最終的には協力したけどね。
ほんと、人の時間をなんだと思ってんだと言いたくなります。
で、こういう風になった場合ね、融資のA社も悪いんだけど、
仲介した不動産会社もちゃんと間に入ってアドバイスやら、
対応をしてやればいいのにって思うわけです。
私からすれば、特別な事でもなんでもないし、当然のサポート範囲かと思います。
ちなみにAさんを仲介したのは、やっぱり大手の不動産仲介会社ですよ。
ホント、対応力が悪いったらで、ホント大迷惑です。
なんでそういった部分に想いが回らないのかと毎度思うのです。
Aさんのためだから、私は良いんだけど、全く関係のない他業者のミスをサポートするために、なんでこちらがいろいろと手配しなきゃいけないのって話しです。
もちろん協力するんだけど業者はプロだからね。
わかるでしょ?
なんでここまでこらしめたか。
数日前にA社担当から相談があったので、私がこうしたらどうですか。
そうしたら手続きが一番楽ですよ、と、
そういう進言をした私の意見は絶対できないと突っぱねたのです。
そう言われれば仕方がありません。
Aさんを困らせるわけにはいきませんので休日出勤をして協力したわけです。
Aさんのためだと思えばいいやと思えるので、そこまではイイのです。
ところが本日。
私が数日前に進言した対応であれば問題なく手続きができたことを、A社担当が口を滑らせてしまったんですよ。
数日前、絶対にできないと言っていたのにですよ、、、。
なんて自分勝手な人なんだ。
お客様の事、周りにかかわる人たちの事をどう考えているんだ。
その挙句に、融資の差し戻し(返金してもらう)をしなくてはいけないだって???
どんだけ迷惑かけてんだ!
と思ったからです。
そしてもう一つ言わせていただくと、以前当社を担当していたこのA社別支店の担当が
4回ほどプチミスをし、お客様を本気で怒らせたことが1回あったのです。
私が間に入ったからすんなり対応ができましたが、ホントダメだなと思った次第です。
お客様が一番迷惑する
楽しいはずのお取引が、つまらなくなる。
ホント不幸です。
担当者の良しあしは、会社の名前では判定ができません。
CMとかネット広告とかってホントあてにならないよね。
8年連続シェアNo.1
(フラット35融資実行件数)
だそうですよ。インターネットの情報だと。
それを信用して利用するお客様の事、真剣に考えなよ。
社員教育できない会社自身が、根本的に無責任だと思います。
A社担当の「お客様への説明が悪い」または「確認がなっていない」のが原因と来ているのに、
融資を差し戻さなくてはいけないなんて、、、。
そんな話あるかい!!
ホントふざけた話しでしょ。
皆さんも、気を付けて下さい。
コメントをお書きください