
6連休が終わりました!
今年は、たくさんお休みをいただき、感無量(笑)。
とっても楽しかったけど、疲れました、、、(笑)。
特段、遠出はなかったのですが、潮干狩り、お台場肉フェス、鎌倉、釣り、動物園と毎日違うところに行き、お金をあまりかけないで行ってきました(笑)。
お馴染み潮干狩り
今回は、浅利が10粒くらい(笑)
ひどい成績でした(笑)。
その他に、大型のホンビノス貝が12個くらい取れました。
で、いつもバカ貝というのが取れるのですが、この貝は砂を吐かないから食べられないと聞いていたので、取れてもいつも投げて捨てていました。
で、その後の方で立派なハマグリみたいのが取れたので「これってなんて貝ですかね?」と近くのお兄さんに聞いた際、そのお兄さんがバカ貝をたくさん取っていました。
そこで「これ食べられるんですか?」って聞いたら、食べられると教えてくれました。
すしのアオヤギなんだそうです。
なぬぅー!!
知らなかった―!!
今まで貴重なアオヤギを「バカ」と言って家族全員でバカにして捨てていたのか。
俺(我が家)がバカだ、、、(笑)。
と思いながら、その後は、たくさんバカ貝を取りまくり大量(笑)。
そして、お家に帰って、砂抜きをして食べたら、、、。
結構おいしかったので、ムスーメはついにこの言葉を言ってしまいました。
「私、バカ好き♡」
遠目で聞いていた私は、思わず問題発言ではないかと勘違いをしてしまいました。
たのむから、バカを好きにならないでくれと、、、(笑)。
そう思った私と家族は大笑いでした(笑)。
結構残酷。お台場 肉フェス
肉フェスはいろんなお肉料理があるフェスタです。
ものスゴイたくさんの人でいっぱいになっていました。
お肉が好きなのは普通の事ですしね。
しかし!
その入り口には、なんともすごい光景が広がっていました。
いわゆる動物虐待反対運動の人たちがしていることだと思うのですが、、、、。
「あなたは動物を殺さないでください。」という表題でかなり大きなカラー写真がたくさん並んでいました。サイズ感としてA3サイズを16枚くらいにした大きな写真です。
正直、書くのもはばかられるような、すごい残酷な写真で、牛、豚、鳥、その他の動物を解体する過程を撮影したものです。
カラーなので、とても生々しく、あれを見たらちょっと気分が悪くなります。
私は思いました。
自然の摂理としても、無駄に殺生するのは絶対に良くないのは当然のことです。
しかし、他の命(動物の命、魚の命、植物の命)、様々な命を頂いて、命を維持している人間なので、そんなことを言ったら、どうやって生きていくのかなと不思議に感じました。
(だって、牛、豚、鳥を食べてはいけないけど、魚や植物は食べて良いってなんとなく変でしょ?)
たしかに無駄に殺生するのは良くないのは事実です。
しかし、生きていくために、この世界には食物連鎖という仕組みがあるのですから、このような写真を公然と不特定多数の人に見せつけるのは、あまりに偏っている考えなのかなぁと感じてしまいました。
何より、小さい子供たちにそういった残酷な写真を半ば強制的に見せてしまうわけですから、それをこのような公共の場に設置して不特定多数の人に見せつけるのはいかがなものかな、、、、と思ったわけです。
「それはいけない」と主張する気持ちは分からなくはありませんが、小さな子供の心にトラウマを作るような写真を見せつける行為は、いかがなものかと思いました。
抗議の仕方も考えてほしいなと思いました。
釣りと鎌倉
釣りは、比較的近所の堤防に行ったのですが、最近はホントに釣れないんだよね。
参りました。
家族で午前中5時間もやって、たったの4匹。
体長10㎝のシロギスが1匹。
小さいフグが3匹。
なので、シロギスだけ持ち帰り、塩焼きにして4人で仲良くいただきました(笑)。
午後は、鎌倉の大仏を見て、銭洗弁天と源頼朝像を見ました。
ちなみに、大仏の背中はまるでガンダムのようでした(笑)。
あんな風になっているんだなぁと笑いと感激でしたw
大雨の多摩動物公園
多摩動物公園は、無料開放の日をチョイスし行ってきました。
ゆっくり、お昼近くに行ったんだけど、午後になってから大雨と雹が降ってきました。
で、途中で1時間ちょっと雨宿りして、雨が弱くなったら、敷物をみんなで頭の上にあげて傘の代わりにして下山(笑)。
動物園をちょっと散歩して終了(笑)
これもまたいい思い出です(笑)。
これから頑張ります。
ということで、なんだかんだとたくさんの場所に出かけたわけですが、
ツーマ(妻)が今年は弁当を作るの控えると言っておきながら、
やはり倹約根性には勝てず、結局毎日作ってしまいました。
おかげでスゴイ節約になります(笑)。
私と家族は幸せです(笑)。
コメントをお書きください