
明日、お客様の所へちょっとしたことがあって訪問するので、
手ぶらではなんなので、ひょんなことからお知り合いになった「ウルソン」さん(府中店)に行ってきました。
で、予算を伝えたら、手際よく商品を紹介してくれて、おぉ!
一目ぼれするお品がありました(笑)。
そんなに大きくもなく、そんなに小さくもない。
見た目にもかわいらしい感じにまとまっていたので、
これはいいなと思って、即決でした(笑)。
やっぱり経営者の姿勢が良いんだと思う
通常、どの店に行っても店員さんは笑顔だけど、府中駅近辺のケーキ屋さん(洋菓子店)等に行くと、上っ面だけ笑顔で、仕事を楽しんでいるように見えない人が結構いたりします。
で、このようなお店って言うのは、本当に魅力を感じなくて、次また行こうとは絶対に思わないんだよね。
もちろん、近いという理由があるので、必要があれば購入をすることもあるのだけど、
よっぽど緊急性がないと、そういったお店は見送るよね。
でね。
ウルソンの店員さんは、基本みんな対応が良いんだよね。
そして、何と言っても、その場所でケーキを作っているというのも違いなのかもしれません。
従業員と社長が一緒にケーキを作っているので、その意味では厳しさもあるからかもしれないけど、
やはり経営者の思想とか姿勢の筋が通っている感じがとてもするんだよね。
やはり「人」と言う部分で魅力的なお店だと、私個人は思うんだよね。
これぞ、大規模チェーン店には出せない「大きな魅力」だよね(笑)。
で、私がいたたった数分の間に、結構お客様が来店されて、購入されていくんだよね。
いやいやすごいと思ったね。
従業員もやる気があって、笑顔とか真摯な態度があって、なんか気持ちがいいよね。
こぐま

ウルソンOURSONは、フランス語で「こぐま」なんだって。
私は、手っきり「私たちの息子」かと思ったりしたね。
まぁ、両方の意味合いがあっても、なかなか良さそうだけどね。
良かったら、皆さんも行ってみてください。
なかなかの名店です。
で、これもポイントかもしれない。
作り手の皆さんに質問をしながら、どのケーキを購入するか考えると良いかもね。
作り手の想いとかがわかると、なお、美味しいし、感動がオンされてホント良いと思うよ(笑)。
でも、作り手の皆さんも忙しいだろうから、
そういった対応は難しいかもしれないけどね、、、(笑)。
コメントをお書きください