MENU
不動産・相続・終活に困ったときの相談窓口|まずは無料相談から始めましょう!

松田は今後『数』にこだわることにします【府中市の不動産屋さん】

不動産業界歴 約20年 松田の本音ブログ

目次

起業して本当に大変化しました

当社は2012年10月に自分の住まいである府中市で起業し、あと丸3か月を経過すると13年目となります。
不動産では、大手賃貸、銀行系売買の会社を経て今に至り、なんやかんやと業界歴20年になってしまいました。

時の経過(というよりも、人生は)はあっという間ですね。
このまま順調に年を取っておじいちゃんになって孫に囲まれてあの世粋(あの世往き)(笑)
それ、めざしてます!

さてさて、思い起こせば独立起業したての頃は、自分の知識は本当に正しいのか、お客様に間違った事は言っていないだろうか、そんなことを常に考えながら、少しでも納得できないことは徹底して調べてから説明を行ってきました。
そんなことをくり返しながらやっているうちに、いろんな知識が身につきました。

自分が銀行系の不動産売買仲介会社にいた時にはできなかったことがありました。
それは、自分が納得できるまで『税理士、弁護士、司法書士に法的判断』について相談することです。
サラリーマンをやめて独立起業を覚悟したことと引き換えに大きなメリットを得ることができました。

サラリーマンのとき、わからないことを質問できるのは、せいぜい同僚や上司だけ。
自分の考えを整理したくても、忙しい皆さんの時間を割くことが申し訳なくて答え合わせもできません。
自信のない状況で時間だけは残酷に流れていき、相対的に、年齢を重ねるほどに自信がなくなる感覚でした。

しかし、独立起業と共にすべてが変化しました。
おかげさまでのほんと~に大進化です。

今までは、少し余裕を持って仕事をしてましたが、私は変化したいと考えています。

これからは『数』にこだわろうと思っています

不動産の相談

これからは『数』にこだわっていこうと、自分の心に変化が現れました。

私が考える『数』は、不動産相談を受ける数、業務量、契約の数です。

困っている皆さんに対応し、同じ数だけ喜ばれたいですし、私に関わる仲間(士業その他)に関連する業務を振れるようになれば、私に関わるみなさんにも喜んでもらえます。
すると、それは自動的に感謝の気持ちでお互いに支えあうことができます。
それはつまり、ハッピーな人が増えて社会が明るくなることになるわけです。
社会が明るくなれば、人に対する思いやりも、もっと増えるはずです。

私は約2年ちょっと前に、たまたまのご縁があって、中小企業の社長が集まる交流会に月1回だけ出席するようになりましたが、最近はご紹介等の連鎖で仕事をいただく機会に恵まれました。
お仕事はもらうばかりではいけません。
できることなら、率先してお仕事を依頼するほうが良いのです。
たまたま私が知り合った中小企業の社長たちは人柄の良い方が多く、(今は)仲間と呼べる人間関係となっていて、その仲間にも喜んでもらえるよう、私自身がもっと頑張らないといけないと思っているのです。

だから『数』にこだわっていこうと思うようになりました。
私が数にこだわれば、たくさんの人を連鎖的に幸せにできると信じて、どんどん数にこだわっていきたいと思います。

プロとして、良いものは良い、悪いものは悪いと明確に説明すること

打合せ、相談

仕事量を増やすことになると、一つの仕事にさける時間は短くなってしまいます。
しかし、それを理由にサービスが低下するのは、私の目指すところではありません。

そこで、いろんなことをやっていかないといけないわけですが、一番大切なことは考え方(思考)を変えることだと思います。

思考が変われば言葉が変わり、言葉が変われば行動が変わり、行動が変われば習慣が変わり、習慣が変われば性格となり、それが運命(人生)になります。
つまり真剣に考え、真剣に行動し、最適解を出来るだけ短時間で導き出す能力を最高度に高められれば良いのです。

ということは、、、。

相手の立場にちゃんと立って、良いことは良い、悪いことは悪い、と臆することなくちゃんと明言できる人間になればよいのです。
そうすれば、無駄を省くことができるはずです。

総取引数1,000件以上の達人

1,000件以上の取引数が多いのか少ないのかよくわかりませんが、とりあえず思い起こしてみれば、これだけの取引をこなしていたようなので、そろそろこんな称号をいただいても良いのかもしれません。

『不動産の達人@府中』(笑)
と言っても偉そうにするつもりはありません。
謙虚に学ばせていただく心を持ち続けていくことは、私の粋ざまだからです。

不動産は個別性が高いので、ちょっと気を抜けば、調査ミスが発生しかねません。
タスクが多くなればなるほど、細心のチェックをしなくてはなりません。
なので、何年仕事をしたとしても、どれだけ経験値を積んでいたとしても、謙虚に慎重にコツコツと積み上げていかないといけないのです。

結局のところ、、、松田って、ほんとうに地味な人なのです、、、(笑)

やる気あり

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

ワンクリックおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次