MENU
不動産・相続・終活に困ったときの相談窓口|まずは無料相談から始めましょう!

一戸建て「新耐震基準」【府中市の不動産屋さん】

不動産業界歴 約20年 松田の本音ブログ

「この物件、地震に強いのかしら?」と質問されることがあります。
建物の築年数を一つの目安としてお答えする事ができます。

新耐震基準の判断

●昭和56年(1981年)6月1日以降に「建築確認済証」の交付を受けている建物は新耐震基準 
※6月1日以降に建物が完成しているのではなく「確認済証」の交付日が6月1日以降になっていることがポイントです。

●平成12年(2000年)阪神・淡路大震災後に告示という形で耐震基準が見直されました。

●建物の耐震基準は以下のようになっています(確認済証交付日を確認しましょう) 
1.旧耐震基準に適合・・・・・・・昭和56年5月中まで
2.新耐震基準に適合・・・・・・・・昭和56年6月1日~平成11年(1999年)
3.新耐震基準に適合 (現行基準)・・平成12年(2000年)~現在

●現行基準に合致している建物は、平成12年(2000年)以降という事になります。
阪神・淡路大震災の時、新耐震基準の建物であるのに、壁のバランスが悪くてねじれてしまったり、柱が土台から抜けてしまったりして建物が破壊されてしまった事例が多く見られたそうです。
その結果、現行基準の建物壁量は、現行基準前と同じですが、バランス良く配置することが求められるようになりました。良い意味で厳しくなったわけです。

壁量のバランス

一般的に総2階建ての建物は「強い」と言われています。
その理由は、2階の外壁の下に、1階の外壁がありますよね。
つまり、上部から伝わってくる力をそのままダイレクトに基礎、地盤へ伝えられるようになっているシンプルな構造になっているからです。

建物の構造

外から見て外壁がでこぼこしている建物がダメなのかと言うと、実はそんなことはありません。
と言うのは、2階の壁の下、1階部分の室内壁(耐力壁)があれば、上部の力をダイレクトに基礎、地盤へ伝えることができるからです。

1階に広いリビングがあって、2階に個室が数部屋ある場合、1階部分に内壁を作ると、せっかくのリビングが狭くなってしまいますので、横に通す梁などを太くしたりして工夫をするのです。
ようは、地震力を建物にかけないようにして、どの様に外へ逃がすかというのが大切なのです。

おうちも人と一緒で「見た目よりも中身」が大切なのです。私と一緒です(笑)

いいねそれ!

真四角の建物が強いと言われる所以(ゆえん)かもしれませんが、形のおもしろい建物は強度がないというような誤解をしないようにしてください。
古い建物でも、構造を強くして建築している建物があるので、一概に築年数で判断はできないことにご注意ください。特に、根拠のない話しはご注意くださいね(笑)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアと応援、ワンクリックおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次