
これは、ホント迷惑しました。
そんなお話しです。
迷惑をこうむったのは、もちろん当社が仲介させていただいた買主様と当社です。
しきりの悪さに困ったものです
昨年11月に引渡しを受けた買主のA様。
大手仲介業者(B社Bさん)が売主担当で売却元付です。
当社がその物件に対して客付側(買主のA様)として担当しました。
引渡しまでに室内の残置物(いわゆる家具類等)の撤去(原則すべて)を希望し、不動産売買契約書にもその旨記載をしてありました。
その後、買主のA様より一部の物品を残置してほしいという希望がでました。
まぁよくあることですので、B社Bさん経由で相談をし、売主様の了承を取り付けていました。
決済日当日の出席者は、以下の通り。
●B社Bさんが当日来れないというので別の営業マン≠●売主様
●当社私≠●買主様
の4名です。
残置物について私から売主様へ確認をしました。
するとどうでしょう。
エアコンを3基残してあるから使ってくださいと言うのです、、、。
契約書には残置物の撤去を義務とする旨記載がありますし、事前確認では残置物の撤去は終わっているという事でした。
売主様は、買主様に良かれと思って残置しているため、エアコン撤去を希望するこちら側の発言に対し困惑しています。
(こっちが困惑するわい!(笑))
しかし、B社Bさんは同席していないので、別の担当者は、このやりとりについて何もわからないのです。(==;)
なので、その場でB社担当者であるBさんに連絡をし、その撤去費用を売主様に請求するという事で良いか確認をしました。
すると「当然です」という、こちらが期待する答えが返ってきたので、売主様にはそれを私から説明をして、見積もりが出来たら提出するので買主様の指定口座へお振込み下さいとお願いをし、売主様も了承をしてくれました。
(しぶしぶでしたが。)
だから大手はダメと言いたくなる
エアコン撤去の見積りが出来上がりました。
B社Bさん経由で、指定口座へ振込んでいただくよう売主様へお願いをしましたが、2週間たっても振込はありません。(==;)
再度依頼しました。
そして2週間くらいたちましたがそれでもまだ振込がありません。
(==;)
私は、いい加減に振込んでもらいたいと思いました。
なぜに、こんなにいい加減な仕事をしてくれるのだと思いました。
そして再度Bさんへ依頼をし、期日を切ってもらうようお願いしました。
そして期日になりましたが、振込はされませんでした。(==;)
もう駄目だと思いました。
私は、どういう仕事ぶりなんだと思ったわけです。
売主様が悪いのか、B社Bさんが悪いのか、、、。
どちらにせよ契約義務を履行しないことにかわりはないのです。
こうなると、B社Bさんはもうあてになりません。
私が直接出ていって、今までの経緯と実際どういう事をしてきたのか、売主様とBさんを交えて話し合わないといけませんし、契約条項を履行して頂かないといけません。
責任感はないのか?
最終的にどうなったのかというと、
Bさんが自腹を切って、指定口座へ振り込むことになりました。
(私個人としては、もちろん、これが本当の解決でないことは重々わかっています。)
こちらとしては、私が仲介をしているA様に対しての責任があるので、金銭面での解決が先決でした。
ですので、Bさんに振込んでいただき、当社側の問題は解決しましたが、さて、Bさんは売主様にその代金を請求できたのかはわかりません。
決済日から既に1カ月以上が経過していました。
仲介業者は引渡しが完了すれば仲介手数料は受領しますので、その後の作業はただの煩わしいものだけなのかもしれませんが、本当にいい加減です。
こういった事こそ大切であると私は思うのですが、それって私がおかしいの???(==;)
不思議な気分になります。
まとめ
B社のBさん。
不動産売買契約当日。
最初の1時間は同席しましたが、その後、別の案内があるとかで途中退席しました。
決済日当日。
前日に別件があるので出席できないので別の者が代理出席すると連絡がありました。
しかも、手続き詳細は別の者に伝わっていませんでした。
何のための代理なのか全くわかりません。(==;)
つまり。
責任感がないんだなと思いました。
契約したら、ほなさいなら。
まさにその典型に見えました。
Bさんは、きっと忙しいだろうと思うけど、それって他の営業マンだって全て同じだと思います。
そもそも、「契約や決済」というお客様にとって一番思い出となる大切な手続きの時に、他の予定を平気で入れてしまうというその思考と行動に大きな問題があるのではないでしょうか?と私は思います。
私は思いました。
この営業マン(Bさん)からすれば、ただの日常の仕事なのでしょうが、その考え方がおかしい。
こういう営業マンは、お客様の事を一番に考えているのではなく、売上になる手続きが完了したら、その後についてはどうでもいいんでしょう。
コチラからクレームを入れたときだけ、電話口では低姿勢ではあるけれど、実際にはちゃんと対応してくれていないことになります。
だって、1ヶ月以上経過しているのだから。
このようなことがチラホラあるので、私個人の意見ですが大手の営業マンはいい加減だなと、どうしても思えてしまうのです。
しっかりしているのは会社の書式である書類だけと思えてしまうのです。
もちろん、良い人だっています。
でも、業務になると本当に最低限のやる事しかやらないというか、やってくれない。
本当に信頼できる人間関係は仲介会社同士では作れないのかなと思ったりもします。
私が思うに、一営業マンは一兵隊であって、一駒であるのかなと。
評価される側にいるからこそ、目先の利益ばかりを重要視するのかなと。
そう思えたB社Bさんでした。
私はこのようなことが起こると、反面教師としてありがたいと思うと同時に、私はこのようなことは絶対にしないと再確認ができます。
迷惑であるのだけど、別の意味で感謝はしているのです。
そんなお話し。
コメントをお書きください