
このたびの台風において被災された多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ーーーーーーーーーー
昨日は、台風19号で、今までに経験したことがないような大型台風が来るということで、
少々焦りました。
多摩川は、私の記憶の中では過去に一度だけ、サイクリングロードすれすれまで水位が上がったことがありましたが、決壊はありませんでした。
しかし、その時よりも大きな台風となると、、、、。
ちょっと心配がよぎります。
昨日のお昼過ぎに、今日は風が強くなるから養生テープを窓に貼っておいたほうがいいなんて聞いたものですから、養生テープを買いに行ったのですが、数店回ってもすべて売り切れ。
(==;)
やばい。
これは、本当にやばそう。
と思ったとき、頭に浮かんだ不動産の同業者の社長(笑)。
訪問したら、社長は不在、、、。
でも、先日やり取りがあった社員さんの判断で、養生テープ(25m×2)を借りることができました。
パチパチパチ。
この時、ふっと思ったのがこれです。
ここの社長が、普段から困った人を助けるような姿勢を持っているからなんだなぁと。
それを見て育っている社員だからこそ自然にできるんだなぁと思いました。
(この社員さんの立場も強いからできる部分もあるんだろうけど、、、(笑))
困ったときは、お互い様。
すばらしい協力姿勢でほんとうれしく思いました。
(あの会社の人とは大違いだなぁと素直に感じましたよね、、、(笑)。)
府中市いいとこ‼
で、表題に書いた「府中市いいとこ‼」はフェイスブックの非公開グループなんだけど、3815人のメンバーがいるページです。
リンクは下記です。
https://www.facebook.com/groups/fuchuiitoko/?fref=nf
ここで、昨日いろんな情報の共有があり、
困った人への情報提供がなされ、かなりの方が情報収集に役立ったのではないかと思います。
私のほうでは、NHKの情報収集サイトのURLを添付したりしましたが、
それを見ることで、府中市の多摩川の決壊情報(決壊しませんでしたが)なども、少しは収集しやすくなったのではないか、、、。
少しは役だったんじゃないかなと思っています(きっと(笑)。)
で、当社のお客様で、ハザードマップの説明をし、ご理解をしてもらったうえで府中市住吉町、府中市日新町、府中市四谷におうちを買っていただいたお客様もいるし、今売却委任を受けていたりしてたので、多摩川の決壊しなかったので本当に安心しました。
多摩川の堤防はしっかりしているという証明にもなったような気がします。
私自身府中市是政に住んでますので、やっぱり心配はあるのですが、
マンションの2階なだけに、万一の時でも大丈夫だとは思うのですが、ヤッパリ多摩川決壊はしないでほしいと思うのは当然のことです。
知り合いの顔がぷかぷかと浮かんでくるからです。
幸い、府中市内で多摩川の決壊はなかったようですが、
世田谷区内(二子玉川)の多摩川では決壊があったようです。
で、自宅に関して言えば、まったく揺れもしませんし、風もあんまり強く当たることもなく、通常の台風と変わらない印象でしたが、府中市いいとこ‼からの情報は、府中市にリアルにお住まいの方たちとつながりを持って、リアルな情報を共有できるという点で、とっても強みだなぁと思えました。
事実、多摩川の水位、避難場所の情報などの共有ができたことは、避難地域に該当する困っている人たちにとって、本当に役立ったのではないかと思いました。
管理人さんが、こういったページを立ち上げてメンバーを集めるってすごいなぁと感心しました。
府中市の皆さん、ぜひ、こちらに登録をされると良いかと思います。
府中市いいとこ‼のリンクは下記です。
https://www.facebook.com/groups/fuchuiitoko/?fref=nf
まとめ
昨日は、電車も計画運休をして、多くの会社が臨時休業をしていましたね。
これ、正しい判断だったと思います。
社会全体が、前よりも社員を大切にしだしてきたという雰囲気を感じることができました。
私がサラリーマンやっていたときに言われた言葉はこれです。
台風来るのわかってんだろ!わかってんだったら、電車始発で来るとか考えろ!!
他の奴はみんな来ているだろ!
遅刻しているのは松田だけだぞ!
もう10年近くまえの話しだけど、
これ上司に言われたときに、つくづく嫌になりました(笑)。
(素直に、上司のこの発言については正論と思ったことないもん(笑)。)
昨日会社を臨時休業したという判断は正しく、人の命が何より大切であると思うのです。
通常の台風だって、下手したら飛来物でケガをしたりすることだってあるし、
電車が止まっていたり、遅延してたら、会社ごとき遅れて出勤したって、どうでもいいじゃん。
数分遅刻したくらいのことで何か変わるのかい?
それよりも人の安全のほうがよっぽど大切だと思います。
俺は会社のために自分の人生送ってんじゃねーやい、と思います(笑)。
私は、家族のため、自分のため、自分を信じてくれたお客様のために仕事をしているつもりです。
会社上司の意見に主軸を置いた人生なんて、ただバカらしいです(笑)。
あ!
また本音を言ってしまった、、、。
ほんと、すみません、、、、(笑)。
(もちろん尊敬できる上司が言うことならある程度は納得するかもしれませんが、、、(笑)。)
ということで、市(もしくは国)が河川堤防などに予算を投入して治水工事をし、市民の安全を考えているというのがこういった危機に遭遇した時、あらためてわかります
。
堤防のことって、普段はなんとも感じませんが、堤防決壊の恐れを感じると、普段のあたりまえのこと(堤防があること)が、とてもありがく、当たり前ではないことなんだと、つくづく感じます。
ちょっと目先を変えて、
ものの見かたを変えると、
また違った喜びや、
感謝の気持ちが生まれますね。
(※本日も多摩川の水位はまだ高いのでくれぐれも用心しましょう。)
そんな独り言、、、(笑)
コメントをお書きください