おうちの買替え相談と私の夢【府中市の不動産屋さん】

目次
ご縁を作ってくれたA様
A様の家庭の事情で、おうちの買い替えをしたいという相談を受けたのは半年ほど前です。
信頼出来る不動産屋さんはいないか、、、、。
そうやってインターネットで調べていたら、偶然にも私を発見してくれたそうです。
で、元々現自宅を他の仲介会社を通じて購入されていたので、その業者に依頼すれば良いのでは、、、と普通考えるのかもしれませんが、A様はそのようにしませんでした。その理由はあまり深く聞きませんでしたが、きっとそういうことなのでしょう。
後日、ご自宅へ訪問しもろもろお話しをさせていただきました。
すると、、、。

信頼して全てお任せします。

ありがとうございまーす(笑)
年甲斐もなく、日常的に笑いのオーラに包まれている松田は、心の中ではハッピーダイナマイツな気分(笑)
A様に対しては、深々ありがとうございます。
実にうれしくありがたい運びとなりました。
不動産売却査定システムを選別最中の査定作成

実はこのタイミングで、当社には、このような問題が発生していました。
私が今まで使っていた不動産売却査定のシステムで、理論的に納得できるものがなかったのです。
(これらのシステムを納得して使えている同業者の頭の構造は、私には理解できません、、、。)
そんな私は数社の査定システムの渡り鳥と化している最中で、この時は、たまたまO社の査定システムをトライアル中でした。
取り急ぎ、その査定システムを使って査定金額を算出したところ、おおむねなるほどの査定書ができ上りましたが、私的には査定金額がちょっと安すぎると感じました。
それもそのはずです。理由はここでは申し上げません(笑)
不動産売却査定システムが算出した査定金額が実勢に合っているか、私はすぐに信用しませんので(笑)、さらに深堀りをしていくのが私の普通になっています。
つまり『+深堀り査定』をするので、2つの手段を使って不動産売却査定をするのが私のスタンダードというわけです。
ふふふ、、、、プロの手を煩わす贅沢三昧不動産査定と言っても良いかもしれません(笑)
私なりに算出した的を得ている(と思う)不動産売却査定書をA様に提示し、売出価格を決定し販売を開始したところ、すぐにお客様(B様)から購入申し込みをいただくことが出来ました。(他業者様がお連れしてくれた1組の見学で即決となりました。)
こういったご縁を作ってくれた売主A様には感謝でございます。
A様は、他のご縁も作ってくれました

ちょっと遅れて、ほぼ同時並行的に、A様の物件を見たいという別のお客様(C様)が、当社にお問い合わせをくださったのですが、このとき既にB様の住宅ローン審査承認が取れていたことから、C様には断念してもらったのですが、C様もまた当社の評判を知ってお問い合せをしてくれた方で、他の物件で構わないので引き続き対応して欲しいという強い要望をいただき、これまたハッピーな運びとなりました(笑)
C様には、別の中古戸建を購入してもらい、リフォームなどの手配もさせていただき、すごく感謝されました。
ということで、お互いが感謝の気持ちでまとまることが出来て、本当に良かったと思います。
こういった全てのご縁を作ってくれたのもA様なのです。
私に社会に役立つチャンスを与えてくれたことに感謝する次第でございます。
自宅売却の際、とっても謙虚で相手のことを考える素晴らしさ

A様の自宅は築4年程度の築浅戸建です。
室内はおしゃれに彩られており、庭もとてもきれいに整備されていました。
プロの目から見ても充分に綺麗でしたが、室内の一部クロスのひっかき傷などがありました。
私は、補修をしなくても問題ない程度と説明をしましたが、A様は買われる方のためにと、率先してリペアを施し、きれいに補修されました。これ、なかなかできることではありません。
相手の気持ちを重んじる素晴らしい方です。
明日、自宅売却の決済を迎えます

いよいよ、明日。ご自宅の売却が完了しますので、おうちの買い替え手続きが全て完了となります。
(来年、確定申告が残っています、、、。)
松田が、今までのお取引を通じて、ふと思うこと

私が独立起業して、この10月に12期目となりました。
この間に、たくさんのお客様を対応させてもらいました。
私にとって、この11年間、全てのお客様が良い方だったと思えている事は素晴らしい事です。
この丸11年の間で、取引を中断したのはたったの数件ほどで、フェードアウトした人はその他にももちろんいらっしゃいますが、いずれにしてもどこかの不動産屋さんで取引を進められたのでしょうから、それはそれでよいのですが、当社で成約すると、それはそれは後に良い事が待っていますし、また信頼をして頂けたからこそのお取引のサポートでもありますので、お互いが本当にうれしいの積み上げでございます。
私も一人(二人)で突っ走ってきましたが、いよいよ組織化したいと本気で考え始めていまして、その組織化の根っことなる考え方がまだ定まっていません。その理由の一つには、想像以上に経費が掛かることもあり、二の足を踏んでいるところです。しかし、なにわともあれ、会社の考え方(根幹)が明確になっていないと、人を増やすことは完全にアウトであることは、私なりに分かっています。
私が考えるプロフェッショナル集団は、
1)お客様メリットを明確にし、それを真剣に考え、それを実現するプロであること
2)働く社員が生きがいとやりがいを持ち、自分の人生にも夢と希望を持てること
3)不動産にまつわること以外の関連することも全て一貫してサポートできること
です。
こういったことを実現するために、何をすれば良いのか考えなければなりません。
・・私の定番発想・・
私は今まで『お客様のため』という目線を忘れたことは一度もありません。
どんな時にでも『お客様が喜ぶことが全て』であり、『喜んでもらえなかったときは全て自分の責任』と信じて動いてきました。
それを、私なりの人生の集大成として組織を作り、できれば「東京都内にすげー不動産屋さんがあるんだよ。なんて名前だったっけ。そうそう、わいわい不動産って会社だったと思う、、、。(まちがっている、、、(´・・`))」と、思わず間違った社名を言われるくらい、なんとな頭の片隅に思いだせる会社にして、自分は面白おかしいオープンカーに乗って通勤する社長になりたい(笑)と思っています。
そして、働くみんなが世の中に役立つことのすばらしさを共感し、勤勉に自らを高める意識を持った、最高のプロフェッショナル集団をつくりたいと思っています。
ぜひ、私の夢の実現のために、サポートして下さる方いませんか~(笑)
ということで、明日はA様とB様にとって、うれしい日になりそうです(笑)
コメント