続報!サッシ、ハの字事件(と社員教育)【府中市の不動産屋さん】
『サッシが「ハの字」になってますね』といわれてからの経過について。
以前書いた記事の続編です。

以前、新築一戸建てを購入していただいたお客様(A様)から連絡がありました。
網戸施工業者に網戸を設置してもらいました。
しかし、いくら調整しても網戸とサッシに隙間が生じてしまいます。
それをA様から聞いた私の心『うそでしょぉ~(==;)』
そんな連絡をA様から受けたので、これはいけないと思いすぐに売主宅建業者様に連絡をしました。
売主宅建業者様の多くは売ることがまずは先決であって、補修のお客様は後になりがちです。
ところが、その売主様担当者が対応の良い人だったこともあったし、A様が入居前という状況だったので、すぐに現場の工事監督を連れて現地確認をしてくれたのですが、サッシに問題はないという判断でした。
サッシが八の字になっているなんて普通はあり得ません。
なので、ほっと安心した松田です、、、(笑)
そうなると、今度は別の問題が浮上します。
網戸施工業者は、売主宅建業者様のグループ会社でした。
その網戸設置担当者さんが、現場でハの字になっていると判断して「売主宅建業者の施工ミスですね。」とA様に断言したことが、すごいと思うのです。
全く無責任な発言であり、本当にまずいと思います。
結局は、無駄にA様の不安をあおり、
網戸施工業者は、サッシがハの字になってる確証がないのに、関連会社のせいにしたのです。
これはNG行為です。

網戸の調整方法が悪かっただけだったので、網戸調整を再度やって完了しました。
ほんと、A様にとって、いい迷惑でした。
網戸施工業者はプロなんだから、いい加減な事言わないでもらいたいものです。
確証を持ってしっかり対応をして頂かないとお客様に迷惑がかかり困ります。
先日、売主宅建業者の担当者様が、その後の経過と結果を当社に連絡してくれたので、穏便に終わりましたが、この網戸施工業者さんは、あまりにいいかげんです(笑)
目次
これに関連して、私がもっとも言いたいこと
皆さんが気を付けなければならないことがあります。
それは、ホームページや口コミに書いてある内容です。
たとえば、会社は社員に対し、●●の資格を取りましょうと一応言っている体にしていますが、勉強ができる時間を与えるわけではないし、会社がセミナー等を開いて組織的に教育をすることもありません。
つまり、独学して資格を取得しなさいという指示があるだけです(笑)
会社によって異なると思いますが、
資格を取ったとしても、業務上その資格を活かすことができない職場が多いのです。
独学し試験に受かったとしても給与に反映することはあまりありません。
すると、モチベーションが上がりませんから「資格なんて取ったって意味ねーよ。」になります。
こんなことを社内で言っているのだとすると『充実の社員教育をしている』と胸張って言えるのだろうかと疑問に思います。
ちなみに、
不動産業界において、宅地建物取引士の資格取得は、社員教育ではないと思っています。
不動産に関わる業務をするなら宅地建物取引氏の資格所持があって当たり前であり、
不動産業界に携わる人の最低限の知識であると思います。
コメント