MENU
不動産・相続・終活に困ったときの相談窓口|まずは無料相談から始めましょう!

子ども人口 38年連続減少?!少子化と不動産購入【府中市の不動産屋さん】

不動産業界歴 約20年 松田の本音ブログ

少子化と不動産購入
目次

こどもの日に合わせて、総務省:最新データを発表

総務省が5月5日の「こどもの日」に合わせて毎年公表する15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、外国人を含めた15歳未満の人口は1533万人。
前年より18万人減り、比較可能な1950年以降、過去最少を更新しました。
(==;)

どうやら38年連続で減少が続いているようです。
子供が増えると笑い声があちらこちらで増えて、気持ちがほくほくすると思っている私にとって、今回の発表はとても残念です。
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1200.html

少子化の流れは止まりません

若夫婦。まだまだ考える事がいっぱい

令和元年(2019年)となりましたが、平成の時代は少子化の流れを止めることなく終えました。
平成最初の年にあたる1989年、合計特殊出生率が戦後最低の1.57まで落ち込み、「1.57ショック」と言われたようです。

世の中が「少子高齢化」を強く意識した出来事でしたが、その後、その数値を一度も上回ることなく平成は終わりました。

「こどもの日」とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である5月5日に制定されています。
祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨とあり、1948年7月20日の祝日法の公布および即日施行により制定され、今はゴールデンウィークを構成する日の一つの祝日です。
このような「こどもの日」といった行事を通じて、少しでも少子化の流れに歯止めが掛かってくれるとうれしく思います。

子どもの人数は1989年(平成元年)の2320万人から1533万人。
(787万人の減少で、なんと3割超の減少)
ピークだった1975年の2989万人と比べるとほぼ半減しています。
この差を見ると、
出生児数の減少による少子化の流れが続いていることと、
1980年前後の子供が多かった事を如実に物語っています。

都道府県別(2018年10月1日時点)では、東京都が8千人増加、沖縄県が横ばいで、そのほかの45道府県では減少したようです。子どもの割合が最も大きかったのは沖縄県の17.0%で、最小は秋田県の10.0%だったようです。
3歳ごとの年齢区分では、12-14歳が322万人と最も多く、9~11歳321万人、6~8歳309万人、3~5歳295万人、0~2歳286万人と、年齢区分が下がるほど人口が減っています。

男女別では男子が785万人、女子が748万人と、それぞれ9万人減となりました。

こどもの数及び割合の推移⇩

国勢調査

少子化と日本の不動産購入について

考えるおじさん 

安倍政権は少子化対策を重要政策の一つとして掲げていますが、
現在の状況は、歴代の政権が効果的な手を打てずにいる事を表しているのと、
長年にわたって定着した低出生率を反転させるのは容易ではない事を表しています。
データ上は、少子化を止めることが難題である事を表した格好となっています。

この数値を見て気づくことがあります。
それは、不動産の資産価値が高い主要都市はこどもの数はそれほど減っていません。

そのため、どのエリアで不動産購入をするべきかを考える際には主要都市で購入する方がおススメである事と合わせて、子育てがしやすい環境が整っている可能性が高いことを表しているといえるかもしれません。

都道府県別こどもの数及び割合(2018年10月1日現在)⇩

子どもの数 統計

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアと応援、ワンクリックおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次