
令和1年10月1日。
当社は、8期目となりました。
ぱちぱちぱち。
こんなこと、あんなこと
沢山の皆様のおかげで、当社も8期目になりました。
私(会社)の名前も「わいわいさん」という通り名で通用するようになりました(たぶん)。
まぁ、私自身が年甲斐もなく、わいわいと楽しく仕事をしているため、「わいわいさん」と言われるのはうれしいものです(笑)。
1人でいると、たまに無性につまらなくなることもありますけどね、、、(笑)。
で、いつも感じるのは、今まで当社を信頼してくれて、不動産の売買仲介、不動産の賃貸仲介、その他関連業務を信頼して任せて頂けたことが、本当に感謝でありがとう、という気持ちがほとんどだということ。
大手の不動産仲介会社にいたときには、自分の目指すお客様目線の仕事はどうしてもできず(させてもらえず、言っても無駄だったし)、毎週1回ある全体会議では、「今週の活動内容」の発表、「今週末の契約ができるかどうかの見通し」の発表、「今月売り上げは達成できるのかの見通し」の発表など、お客様目線とは言えない実にくだらない自己満足(上司満足?)の意味のない発表ばかりをさせられていました(笑)。
(組織であれば、ある意味では仕方のない事ではありますが、、、。)
そんなことを来る日も来る日もやって、売上を追いかけるためだけに働くことになっている(もしかすると働かされていた)自分が嫌になってしまったのも、独立の経緯でもありました。
私が大手にいたころは、今のように「働き方改革」などありません。
パワハラは注意し始めてはいたけど、普通にありました。
(中途の私に対して)恐ろしく先輩面を吹かせた新卒社員
それを誰も注意しない社風、、、。
恐ろしく自分の階級を振りかざし、自分の価値観を押し付ける先輩社員。
椅子を蹴り上げ私を威嚇した、会社を首になった社員(笑)。
恐ろしい面々もいました(笑)。
残業が当たり前、終電が当たり前。
強要されていないけど、暗に強要させられているという環境がありました。
そんなことを毎日のようにやっていたので、家庭では、ツーマ(妻)の心労もかなりのものでした。
不動産業界に離婚が多いというのも、本当にうなずけました、、、(笑)。
幸い、私は離婚はしていませんし、自分的には、良いツーマ(妻)と結婚ができて、大好きな二人の子供に恵まれ、幸せだと思います。
今では、沢山のお客様の笑顔が見ることができますし、
まさに、わいわいアットホームの名にふさわしい感じで8期目を迎えることができました。
社名は家族のイニシャルですが、それがなにか?(笑)
当社の名前。
面白おかしいわけですが、
実は、家族のイニシャルをつなげたものです。
ツーマ(妻)がY (******)
息子がY (******)
娘がA (******)
私がH (松田ひろゆき)
ね。
Y=わい
Y=わい
A=アット
H=ホーム
でしょ。
・家族が幸せで、家族がずっと仲が良く一緒にいれて、温かい家庭を作れる。
・私の家族がまずは幸せを率先して模範になれる。
・そんな人が働いている会社だから、お客様も幸せになれる。
・そんなシンプルな事を実現できる会社にする。
こんな想いが込められた会社名なんです。ほんとはね、、、(笑)。
だけど、けんかはするし、悪口も言います。
しかし!
「けんかはするし」の前に「(たのしく)」という字が隠れています。
「悪口も言います」の前に「(たのしく)」という字が隠れています。
そんな感じで、基本は「たのしく」がベースになっています。
だから、私は、この社名が好きなんですけど、
名刺交換する時なんかは、自分でいうとちょっと恥ずかしいというか照れくさいというか、そんな感じになる時があります(笑)。
8期目の方向性のこと
最近、ご紹介が多くなっていて、遠方の不動産の取り扱いも増えてきました。
ご相談いただいた遠方案件(下記はいずれも不動産売却案件で取引完了済み含む)は、
1.河口湖IC近辺(山梨県)
2.いすみ市(千葉県)
3.横浜市港南区(神奈川県)
4.秋田駅近辺(秋田県)
5.横須賀市(神奈川県)
6.伊賀市(三重県)
7.京都府
です。(未成約のものもあります。)
今度、もしかすると、春日部市(埼玉県)の方もお手伝いになるかもしれません。
そんな感じなので、府中市専門でやってきた当社なのですが、
今後も府中市と近隣市区専門ではありますが、
ご紹介等であれば感謝の心で遠方の不動産取引のお手伝いをさせていただきたいと思っています。
やりたいことは、今まで同様に不動産仲介ですが、やっぱり不動産コンサルティングです。
みなさんの資産全体を見て、売った方がいい、売らない方がいい、買った方がいい、有効活用がいい、賃貸がいいなど、全体的な人生のサポートをやりたいと思っています。
自己研鑚も絶対に必要なので、いろいろと学び、関連する士業の皆さまともつながりをもって皆さんに笑顔になってもらいたいと思っています。
8期目
8期目も、今まで同様にたくさんの皆様に喜んでいただけるように、感謝の心をもって対応してまいりたいと思います。
そして、一人でも多くの方に「松田さんに頼んで本当に良かった!」と言われる業務をしていきたい。
そう思っています。
コメントをお書きください