MENU
不動産・相続・終活に困ったときの相談窓口|まずは無料相談から始めましょう!

おうちのベタ基礎と布基礎の違いについて

不動産業界歴 約20年 松田の本音ブログ

ベタ基礎
目次

ベタ基礎と布基礎

家を建てるときに外観や設備などについてはこだわる人は多いのは当然ですが、見えない部分である「建物の基礎」にこだわる人はどのくらいいるでしょうか。
「ベタ基礎」と「布基礎」の違いについて軽く勉強しましょう!

住宅の「基礎」とは?

基礎は、住宅を支えるために最も重要な部分です。
建てた家は、凹凸があったりして、その凹凸により不均一な状態で、地面に対し荷重がかかることになりますが、その不均一になった荷重を、地面に対して均等に伝えるために基礎は存在しています。

基礎がしっかりしていないと、後々家が傾いてしまうなど深刻な事態に陥ってしまうリスクがあります。
つまり、家がケーキなら、基礎はお皿というイメージがわかりやすいかもしれません。

ベタ基礎と布基礎はどちらが良いの?

ベタ基礎とは、柱の位置に関係なく、地面全体を基礎コンクリートで埋め尽くした状態になっています。
ベタ基礎は面積が大きく平面になっているので、建物の重さを面全体で受けて地面全体に分散することができます。
さらに、ベタ基礎の場合は地面からの湿気や害虫を遮断できるので、木造住宅で心配されるシロアリ被害を防ぐ効果も期待できるといわれています。
また、万が一地震が発生して地盤が崩れてしまっても、家に影響が及びにくいことから、軟弱層が深かったり液状化現象が生じやすいような地盤では、ベタ基礎が採用されることが多いようです。
全体を基礎コンクリートで覆う形になるので、布基礎と比較するとより多くのコストがかかってしまいますが、建築基準法的には布基礎よりベタ基礎のほうが評価は高くなっています。(当然と言えば当然です。)

一方、布基礎というのは家の柱や壁の下部分だけに基礎があります。
ベタ基礎よりも鉄筋の本数やコンクリートの量が少なくて済むので、コストが抑えられるというメリットがあります。ただ、建物の重さがかかる部分が限られているので地盤沈下に対する抵抗力はベタ基礎に劣る欠点があります。
布基礎の場合は、柱下や柱間以外には基礎はないので、地面からの湿気対策やシロアリ対策をしっかり行う必要があります。地盤の軟弱層が薄い場合や、地盤の上に建つ建物の重さが木造や軽量鉄骨造りなど軽い場合は布基礎が採用されることが多いようです。

地耐力と地盤改良工事について

検査

戸建て住宅の場合、基礎を作る前にスウェーデン式サウンディング試験などで地盤の強さを測ります。
その結果によって地盤改良工事は必要なのか、どの形状の基礎を作るのかなどを考えていきます。
地盤の強さを表す地耐力が
20kN/㎡未満の場合、基礎の形状は杭基礎を用いたもの、
20kN/㎡以上30kN/㎡未満の場合は杭基礎もしくはベタ基礎、
30kN/㎡以上の場合は杭基礎、ベタ基礎、布基礎のいずれかになります。

また、
地耐力が20kN/㎡以下の場合は地盤改良工事が必要となります。
柔らかな軟弱地盤が表層1~2m程度と浅い場合は、表層改良といって表層の土と固化材を混ぜて固い地盤にしていきます。軟弱地盤が2m~8mの深さになる場合は、柱状改良という地盤改良工事が行われます。直径40~60㎝ほどのコンクリートの柱を何本か地中に作り、後に作る基礎を支えるというものです。
さらに軟弱地盤が深い場合には、鉄製の杭を地中深くに打ち込む鉄管杭を採用します。
奥深くにある支持層(強い地盤の層)に打ち込むことで安定して支えることができます。

ベタ基礎のほうが、基礎の面積が広くより安全性が高いと考えられているので、現在は布基礎よりもベタ基礎のほうが主流になっています。

建物を建築するときには、建築業者による地盤調査をしますので、その点は業者さんにお任せで良いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアと応援、ワンクリックおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次