MENU
不動産・相続・終活に困ったときの相談窓口|まずは無料相談から始めましょう!

宅建業者は「税法」を話しちゃダメ?【府中市の不動産屋さん】

不動産業界歴 約20年 松田の本音ブログ

しっかり考える人
目次

税金の説明をする時のお話し

私が大手不動産仲介会社にいたときに上司や同僚に言われた言葉で、納得できないことがありました。
その一つが「税金のことは、お客様へ説明を一切してはいけない。」

説明をしちゃいけないと言うくせに「最終的な判断は税務署へ確認をしてくださいと言いなさい。」とも言われました。いったいどっちなんだよと言いたくなりますが、営業マンによってもこの判断がバラバラでまったくもって一貫性がないのです。
大手の不動産仲介営業マンは知識が豊富という幻想がここにもありました。

宅建業者は、税法の説明をするな、に納得できない私

う~む。まいったなの営業マン

税金に関して確定的な事を説明するのはいけないのはその通りだと思います。
・住宅ローン控除は確実に受けられます。
・譲渡損失の損益通算が確実に受けられます。
・繰越損失は3年間繰り越すことが確実にできます。etc。。。。。。

こういった確実に、、、、と言う説明はダメだと思いますが、お客様は、どんなメリットがある等のお話しは聞きたいし、こんな初歩的なことを、税務署や税理士に聞いてくださいってのもアホみたいな話しなので、一般的な説明であれば親切心からするべきだと思います。

宅建業者の税金説明を批判する人たち

上司に説教されています

先日、ユーチューブで、相続税計算について宅建業者が説明をする動画がありました。
そのコメント欄に驚くべきコメントがありました(笑)

「税金の説明は税理士以外はしてはいけないんだよ。こいつは税法に違反している。この業者チクってやったろうかな。」

この人に心から言いたい。「バカ丸出しです(笑)」

相続税の計算方法を説明しちゃダメって、なんで???
世間的に犯罪を起こしてはいけないというのは一般的な社会通念がありますが、テレビドラマの中の世界では犯罪行為がたくさんあります。あれ、全部だめですか?違犯ですか?そんなことないはずです。
ドラマだから許されるのです。
世間の奥様方が井戸端会議をしていてなにかイケナイ事を話している事があるかもしれません。
それダメなの?
自由だし、違犯になんかなりません。

不動産屋さんが税金の話しをするのは、必要な範囲を一般常識的に説明している範囲であって、井戸端会議の延長といってもいい(ちょっと無理過ぎるかな(笑))
税理士資格を持っていない人が税金の確定的な説明をしてしまい、人に損害を被らせるようなことは当然ダメですが、「必要知識として気を付けて下さいね。」と言うアドバイスであれば問題ないと私は思っています。
お客様が明確にしたい場合には、お客様に税務署等へ確認をしてもらうように促すことは必要ですが、宅建業者が税法の説明をしてはダメっていうのは極端すぎるって話しです(笑)

つまらないことに目くじら立てすぎです(笑)

鼻水が垂れています(笑)

税法がどうのこうのと言う前に、宅建業法をしっかり勉強してから批判したら?と思います。
そんな堅苦しい事ばかり言ってたら、不動産の仕事なんてできません。
(違法行為はだめです。)

宅建士の資格(士証)を持っていない不動産賃貸営業マンが物件案内をして、入居申込みをいただいた後、別の宅建士が重要事項説明書を説明するという光景はよくあることですが、宅建士を持っていない営業マンであっても重要事項説明書の内容の一部分くらいは知っているのだから、それをちょっとお客様に説明をしたくらいで違反だ!とバカみたいに騒いでいる人がいたけど、それだって本当にくだらないことです(笑)

印鑑を頂く為の説明であればNGだけど、世間一般的に重要事項説明はこういう内容なんですよくらいの説明が、何がいけないのでしょうか?って話しです。

そんなバカなことを言っていたら、言論の自由がない世の中になってしまいます(笑)
呆れてものが言えませんね、、、(笑)

イケナイとイイの線引き

納得する女性

不動産業者のように免許制になっている行為、または宅建士の資格(士証)を持っていないとできない行為について、免許や資格を所持していなければ『印鑑』を押印してもらうような正式手続きはできません。

しかし、
印鑑をもらうような説明ではなく、
免許や士証がなくとも一般常識的な範囲で知識として教える分には問題はありません。
ただし、お客様がその決定をする時に、錯誤させてしまうような説明は絶対にいけません。

お客様の事を考えてあげれば、良い悪いの線引きは自然にできるものです。
線引きラインは、法律を遵守した上で相手の状況を踏まえて、その方に対してプラスになる事ならOKだし、マイナスになる事ならNGであるのは当然のことです。

偏った知識を、正しいかのように発言している人のほうが、業界に大きな影響を与えるし大問題です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアと応援、ワンクリックおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • お世話になっております。
    私は宅建業者兼業の行政書士です。

    書いていること、合っていると思いますが、一つ気になりましたのが、

    免許 ✖️
    です。

    正しくは、『士証』です。
    宅地建物取引士登録者(有資格者) です。

    宅建業免許→業者免許
    宅建士→士証

    ここまで、完璧に書いているのに、もったいないなあ、と感じましたので、細かいようですが、コメントさせていただきました。

    • 中村伸樹様
      コメントありがとうございます!
      9代目サイトにして初めてのコメント、とてもうれしいです。
      ご指摘いただいた部分は、早速修正をさせて頂きます。

      宅建業者兼行政書士、素晴らしいですね。
      私も、もっと学び、より正確なアドバイスができるように研鑽を続けたいと思います。
      これからも、コメントをいただければ幸いです!
      ありがとうございます。

中村伸樹 へ返信する コメントをキャンセル

目次