MENU
不動産・相続・終活に困ったときの相談窓口|まずは無料相談から始めましょう!

耐震改修済み物件は「お買い得」ですか?【府中市の不動産屋さん】

不動産業界歴 約20年 松田の本音ブログ

建物改修
目次

耐震改修済み物件は問題がないのでしょうか?

先日いただいたお問い合わせで印象的だった内容をご紹介します。
その物件は「売主が過去に耐震改修を行ったと言っているのですが、耐震基準適合証明書を発行してもらえないでしょうか」という内容でした。
耐震改修済みの物件なので、一見すると【お買い得】のように思えますが、それをただ鵜呑みにするのはいけないのです。
耐震改修済みの物件は、耐震改修が行われていない物件よりも、やっかいな問題を抱えていることがあります。

耐震基準適合証明書ってなに?

耐震基準適合証明書は、建築士事務所に所属する建築士などが発行する証明書で「建物」の耐震診断を実施し、定められた耐震基準を満たすことを証明する書類です。

建築士が発行する証明書は、一般の方が思うよりかなり重たい責任が課せられています。
いい加減な証明業務は自身の資格はく奪にとどまらず、個人へも刑事罰が及ぶ非常に重たい業務なのです。

耐震基準適合証明書を発行するということは、その家屋の耐震性能について証明者が責任を負うという意味を持ちます。
単に調査業務を行って書類を書くだけの業務ではありません。
だからこそ、発行費用もそれなりに必要になるのです。

耐震改修済みの物件ってなに?

耐震改修と言っても様々なケースが考えられます。
すべての案件で、耐震基準を満たす改修工事が実施されていれば良いのですが、耐震改修には多額の費用がかかる場合もあるので、耐震基準には満たないものの、最低限の改修工事だけ実施するという考え方があります。
つまり、一概に耐震改修済み=耐震基準適合証明書が発行できる状態とは言いきることはできません。
なぬぅー!?

耐震改修 3つの分類パターン

現場監督

1 耐震基準適合証明書が発行できる水準の耐震改修が行われて、設計や工事の履歴が残されている場合

(購入しても良いと考えられるケースです)
実施された耐震改修工事が耐震基準を満たすレベルのもので、工事に関する記録が残されている場合は、耐震基準適合証明書を取得できる可能性があります。
しかし!書類があるからと言って手放しで発行されるものではなく、現地調査を行って劣化など大きな問題が発見されない場合は、その家屋の耐震性を証明することが可能です。
ただ、このケースで当社にお問い合わせをいただくことはあまり考えられません。
工事の履歴が残されている場合は、当時工事に関わった建築士事務所へ問い合わせをするのが最も合理的だからです。

2 耐震基準適合証明書が発行できる水準の耐震改修が行われて、設計や工事の履歴が残されていない(または不足している)場合

(購入見送りが無難なケースかもしれません)
このケースが最も厄介だったりします。
なぜなら、履歴がない以上、過去に行われた耐震改修工事を認める根拠がないからです。

過去に行われた耐震改修工事をなかったものとして、改めて改修工事を実施するという考え方もあるのですが、内装を全部解体する【スケルトンリフォーム】を実施するなら可能性はあるのですが、すべての内装を解体しない場合は、改修工事のやり直しは困難になります。
耐震改修工事は、建物強度が単に強ければよいというものではなく、全体のバランスを見ながら施工箇所を選択する必要があるからです。
このように設計や工事の履歴がない状況の場合、【お手上げ状態】と言えなくもありませんが、唯一、可能性があるとすると、当時施工に携わったリフォーム会社や建築士に対応してもらう方法が考えられます。
履歴がないと証明が難しいのは変わりませんが、全ての履歴はなくとも、全く記録が残されていないというのも考えにくいものです。
なにより、当時利益を頂いて施工に携わった訳ですから、自分たちが行った施工の責任は負うべきだと考えます。

3 耐震基準適合証明書が発行できる水準の耐震改修が行われていない場合

(購入見送りが無難なケースかもしれません)
耐震改修工事と名の付くリフォームは行ったものの、耐震基準適合証明書が発行できる水準ではない、というケースはそれほど珍しいものではありません。
予算の関係で、理解して最低限の工事を選択するケースもあります。この場合は、少なくとも工事を発注した人(売主)は、耐震基準適合証明書を発行できるレベルの工事ではなかったことを、きっと自覚しているはずで、売却に当たって「耐震改修工事済み」とはなかなか言えないと思います。
問題は工事を発注した人(売主)が、基準に見合う工事を行ったと錯覚しているケースです。費用を支払った売主様には申し訳ないのですが、実施された改修工事を再評価することは難しく、やり直し工事が成立すれば良いのですが、場合によっては実施した工事が悪影響を及ぼしていることすら考えられます。

「悪質リフォーム問題」のことで、、、

う~む。まいったなの営業マン

「悪質リフォーム問題」で有名な事件は、埼玉県の高齢世帯に対して、実際には効果がほとんど見られない機器や金物の設置を耐震工事として、繰り返し実施していた事件があります。

このような詐欺(または詐欺まがい)の工事の多くは依頼者が気付かない床下や小屋裏に設置するという特徴があり、未だに耐震改修工事を実施したと信じている人がいるのが問題になります。

「悪質リフォーム問題」ほどでなくても、リフォームついでに耐震診断など必要な手続きをせずに、良かれと思って強い構造材を使うリフォーム会社も存在していて、基準に満たない耐震改修工事の物件は、とても厄介な問題を抱えている物件と言えそうです。デメリットの方が大きいので、住宅ローン減税を諦めるのはもちろん、「2」・「3」の物件の購入は見合わせた方が無難とも言えます。
(あえて問題を抱えた物件を買う理由はありません。)

問題のある物件の見分け方は実は簡単です

なるほど!の営業マン

適切に工事がなされた物件は、耐震基準適合証明書(もしくは同等の書類)が発行されていることが想定され、証明書はなくとも、当時の施工履歴は残されていると期待できるからです。
逆に、耐震改修済みと聞いたものの、当時の履歴等がない場合は注意した方がよいでしょう。
耐震改修工事の履歴が残されていないことは、大きなマイナスポイントになります。
耐震改修済みという売り文句を、すぐに信じてはいけません。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアと応援、ワンクリックおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次